鳥の博物館友の会

北新田鳥情報


「鳥の博物館友の会」の有志により 北新田の鳥類調査を行っています。

2016年10月

調査日時:2016年10月15日(土)8時30分から11時20分
天候:晴れ
観察された鳥 29種 (○印):鳥分類7版

              
キジ科 キジ(1)
カモ科 カルガモ(5)
コガモ(3)
カイツブリ科
ハト科 キジバト(2)
ウ科 カワウ(3)
サギ科 アオサギ(28)
ダイサギ(90+)
チュウサギ(20+)
コサギ(20+)
クイナ科
カッコウ科
チドリ科
シギ科 タシギ(3)
イソシギ(1)
ミサゴ科
タカ科 トビ(7)
オオタカ(1)
ノスリ(5)
カワセミ科 カワセミ(4)
ハヤブサ科 チョウゲンボウ(4)
モズ科 モズ(16)
カラス科 ハシボソガラス (10)
シジュウカラ科
ヒバリ科 ヒバリ(13)
ツバメ科
ヒヨドリ科 ヒヨドリ(100+)
ウグイス科 ウグイス(地鳴き)
エナガ科
メジロ科 メジロ(1)
ヨシキリ科
セッカ科
ムクドリ科 ムクドリ(30)
ヒタキ科
スズメ科 スズメ(50+)
セキレイ科 ハクセキレイ(15)
セグロセキレイ(1)
アトリ科 カワラヒワ(6)
ホオジロ科 ホオジロ(14)
その他 ドバト(100+)

トピックス

  • 猛禽類、トビ、ノスリ、チョウゲンボウが何度も出現!カラスとノスリのバトルも3度

  • ヒヨドリの群れ、いつもの年よりとても多い。

  • モズの高鳴きが多く聞かれた。

  • 越流堤近くでウグイスの地鳴きが聞かれた

  • サギ類がとてもとても多かった。中でもダイサギが目立って多かった。

  • ヒバリは沢山囀っていた。春でもないのに?

    参加者 12名

    01.サギがいっぱい

    01.サギがいっぱい

    撮影:北村 章子

    02.カラスと

    02.カラスとノスリのバトル

    撮影:石崎 重信

    03.ノスリが

    03.ノスリが餌を狙ってこれから急降下

    撮影:石崎 重信

    04.急降下

    04.急降下

    撮影:石崎 重信

    05.チョウゲンボウ

    05.チョウゲンボウ 鋭い目つきです

    撮影:村松 寿夫

    06.優雅な姿

    06.優雅な姿

    撮影: 石崎 重信

    07.ウラナミシジミ

    07.ウラナミシジミ

    撮影:村松 寿夫

    08.キタキチョウ

    08.キタキチョウ

    撮影:村松 寿夫

    09.キタテハ

    09.キタテハ

    撮影:村松 寿夫

    10.ミゾソバ

    10.ミゾソバ

    撮影:村松 寿夫

    11.赤花の蕎麦畑

    11.赤花の蕎麦畑

    撮影:村松 寿夫

        

北新田鳥情報