鳥の博物館友の会

北新田鳥情報


「鳥の博物館友の会」の有志により 北新田の鳥類調査を行っています。

2016年8月

調査日時:2016年8月15日(月)7時30分から10時20分
曇り
観察された鳥 26種 (○印):鳥分類7版

                             
キジ科 キジ(5)
カモ科 カルガモ(32)
カイツブリ科 カイツブリ(3)
ハト科 キジバト(15)
ウ科 カワウ(5)
サギ科 アオサギ(4)
ダイサギ(30)
コサギ(6)
チュウサギ(34)
コサギ(13)
アカガシラサギ(1)
クイナ科
カッコウ科
チドリ科
シギ科
ミサゴ科
タカ科 トビ(4)
ノスリ(1)
カワセミ科 カワセミ(2)
ハヤブサ科 チョウゲンボウ(1)
モズ科
カラス科 ハシボソガラス (13)
シジュウカラ科 シジュウカラ(1)
ヒバリ科 ヒバリ(5)
ツバメ科 ツバメ(80+)
ヒヨドリ科
ウグイス科
エナガ科
メジロ科
ヨシキリ科
セッカ科 セッカ(16)
ムクドリ科 ムクドリ(4)
ヒタキ科
スズメ科 スズメ(200+)
セキレイ科 ハクセキレイ(3)
セグロセキレイ(1)
アトリ科 カワラヒワ(8)
ホオジロ科 ホオジロ(2)
その他 ドバト(60+)

トピックス

  • アカガシラサギ出現。みんなで追跡!

  • 雀の100羽位の群れに2度遭遇 稲が実ったせいかたくさん見られた。

  • カワセミに2度出会った。金谷堰では小さな獲物を捕っていた。

  • サギ類が多く見られた。

  • チョウゲンボウ、ノスリ、トビ等猛禽類も出現した。

  • 越流堤でウグイスの声は聞かれなかった。

    参加者 9名

    01.獲物を探すカワセミ

    01.獲物を探すカワセミ

    撮影:百瀬 喬

    02.獲物を目がけて降下中のカワセミ

    02.獲物を目がけて降下中のカワセミ

    撮影: 百瀬 喬

    03.獲物を咥えて戻ったカワセミ♂

    03.獲物を咥えて戻ったカワセミ♂

    撮影:百瀬 喬

    04.キジの家族

    04.キジの家族

    撮影:百瀬 喬

     05.電信柱に留まったカワウとカラス((中央のカラスの胸には白斑が))

    05.電信柱に留まったカワウとカラス((中央のカラスの胸には白斑が))

    撮影:百瀬 喬

    06.ダイサギ2羽とチュウサギ

    06.ダイサギ2羽とチュウサギ

    撮影: 百瀬 喬

    07.ウリカワ(オモダカ科)

    07.ウリカワ(オモダカ科)

    撮影:百瀬 喬

    08.ウリカワの花とホソヒメヒラタアブ

    08.ウリカワの花とホソヒメヒラタアブ

    撮影:百瀬 喬

    09.ノスリ

    09.ノスリ

    撮影:植田 啓介

    10.ヒバリ

    10.ヒバリ

    撮影:植田 啓介

        

北新田鳥情報