鳥の博物館友の会

北新田鳥情報


「鳥の博物館友の会」みて歩こう会のメンバーが中心となり 北新田の鳥類調査を行っています。

2016年1月

調査日時:2016年1月15日(金) 8時30分から11時15分
晴れ 寒い朝でした。
観察された鳥 28種(○印):鳥分類7版

               
キジ科
カモ科
カイツブリ科
ハト科 キジバト(18)
ウ科 カワウ(2)
サギ科 アオサギ(3)
ダイサギ(3)
コサギ(2)
クイナ科
カッコウ科
チドリ科 タゲリ(11)
シギ科 クサシギ(3)
タシギ(1)
ミサゴ科
タカ科 ノスリ(2)
カワセミ科 カワセミ(3)
ハヤブサ科 チョウゲンボウ(1)
モズ科 モズ(2)
カラス科 ハシボソガラス(25)
ハシブトガラス(1)
シジュウカラ科
ヒバリ科 ヒバリ(22)
ツバメ科 ツバメ(1)
ヒヨドリ科 ヒヨドリ(22)
ウグイス科
エナガ科
メジロ科
ヨシキリ科
セッカ科
ムクドリ科 ムクドリ(200以上)
ヒタキ科 ジョウビタキ(2)
ツグミ(30以上)
スズメ科 スズメ(200以上)
セキレイ科 ハクセキレイ(50以上)
セグロセキレイ(2)
タヒバリ(30)
アトリ科 カワラヒワ(100以上)
ホオジロ科 ホオジロ(13)
オオジュリン(3)
その他 ドバト(50以上)

トピックス

  • 先月から少しコースを変更、越流堤には降りないことにしました。コースを変更し、越流堤に降りたり登ったりはしないことに。

  • 越冬つばめでしょうか?4号排水路で飛んでいたのでびっくり!

  • ノスリが二回姿を見せてくれた

  • 耕運機のそばでタゲリ、ツグミ、ムクドリ、セキレイ沢山集合、情報網があるのかな?

  • つぐみが水浴びしたり、タシギが居眠りしたり、あまり動かない様子だった。

  • 2号排水路に水鳥が全然見られなかった

    参加者 10名

    01.タシギ

    01.タシギ

    撮影:森澤 好臣

    02.カワセミ

    02.カワセミ

    撮影:森澤 好臣

    03.つぐみ

    03.つぐみ

    撮影:森澤 好臣

    04.スズメの群れ

    04.スズメの群れ

    撮影:森澤 好臣

    05.タヒバリ

    05.タヒバリ

    撮影:森澤 好臣

    06.ノスリ飛翔

    06.ノスリ飛翔

    撮影:森澤 好臣

    07.朝は寒く霜が

    07.朝は寒く霜が

    撮影:植田 啓介

    08.菜の花も満開

    08.菜の花も満開

    撮影:畠中 暁美
        

北新田鳥情報