鳥の博物館友の会

北新田鳥情報


「鳥の博物館友の会」みて歩こう会のメンバーが中心となり 北新田の鳥類調査を行っています。

2016年2月

調査日時:2016年2月15日(月) 8時30分から11時
曇り 帰り際に雨が降り出した。
観察された鳥 29種(○印):鳥分類7版

               
キジ科
カモ科 カルガモ(2)
コガモ(5)
カイツブリ科 カイツブリ(5)
ハト科 キジバト(19)
ウ科 カワウ(6)
サギ科
クイナ科
カッコウ科
チドリ科
シギ科 クサシギ(1)
イソシギ(1)
タシギ(2)
ミサゴ科
タカ科 ノスリ(1)
トビ(4)
カワセミ科 カワセミ(4)
ハヤブサ科 チョウゲンボウ(3)
モズ科 モズ(1)
カラス科 ハシボソガラス(26)
ハシブトガラス(1)
シジュウカラ科 シジュウカラ(2)
ヒバリ科 ヒバリ(2)
ツバメ科
ヒヨドリ科 ヒヨドリ(22)
ウグイス科
エナガ科
メジロ科
ヨシキリ科
セッカ科
ムクドリ科 ムクドリ(30)
ヒタキ科 ジョウビタキ(2)
ツグミ(30以上)
スズメ科 スズメ(200以上)
セキレイ科 ハクセキレイ(35)
セグロセキレイ(2)
タヒバリ(100以上)
アトリ科 カワラヒワ(100以上)
ホオジロ科 ホオジロ(20)
アオジ(1)
その他 ドバト(50以上)

トピックス

  • タヒバリ、カワラヒワの大きな群れが何度か見られた。

  • キジバトは水路傍に餌があるのかな?

  • トビ、ノスリ、チョウゲンボウが姿を見せてくれた。

  • タシギは行動範囲が狭いのか?行きも帰りも同じ場所で食事中。

  • 驚いたこと、コサギ、ダイサギ、アオサギ1羽も見かけなかった

    参加者 10名

    01.タシギ

    01.タシギ

    撮影:植田啓介

    02.タシギ

    02.タシギ

    撮影:森澤 好臣

    03.セグロセキレイ

    03.セグロセキレイ

    撮影:植田啓介

    04.男体山が見えていました

    04.男体山が見えていました

    撮影:森澤 好臣
        

北新田鳥情報