鳥の博物館友の会

北新田鳥情報


「鳥の博物館友の会」みて歩こう会のメンバーが中心となり 北新田の鳥類調査を行っています。

2016年3月

調査日時:2016年3月15日(火) 8時30分から11時10分
晴れ
観察された鳥 28種(○印):鳥分類7版

               
キジ科 キジ(2)
カモ科 コガモ(6)
カイツブリ科 カイツブリ(2)
ハト科 キジバト(14)
ウ科 カワウ(5)(カワウが空高く輪を描いて飛んでいるのを初めて見た)
サギ科 コサギ(4)
ダイサギ(4)
アオサギ(5)
クイナ科
カッコウ科
チドリ科
シギ科 イソシギ(3)
ミサゴ科
タカ科 ノスリ(1)
トビ(5)
カワセミ科
ハヤブサ科 チョウゲンボウ(1)
モズ科 モズ(1)
カラス科 ハシボソガラス
シジュウカラ科 シジュウカラ(6)
ヒバリ科 ヒバリ(20以上)
ツバメ科
ヒヨドリ科 ヒヨドリ(6)
ウグイス科
エナガ科 ウグイス声(囀り)5以上
メジロ科
ヨシキリ科
セッカ科
ムクドリ科 ムクドリ(30)
ヒタキ科 ツグミ(30以上)
スズメ科 スズメ(100以上)
セキレイ科 ハクセキレイ(6)
タヒバリ(60)
アトリ科 カワラヒワ(50以上)
ホオジロ科 ホオジロ(20)
アオジ(1)
オオジュリン(1)
その他 ドバト(50以上)

トピックス

  • 越流堤でウグイスの囀りが多く聞かれた

  • トビ、ノスリ、チョウゲンボウが姿を見せてくれた。
    (農家の方の話では最近猛禽類が多くて助かると。ネズミ、モグラを食べてくれるので)

  • コガモ、ツグミはまだ残っていた。

  • 常連のカワセミは姿を見せなかった。

    参加者 11名

    01.ノスリ

    01.ノスリ

    撮影:森澤好臣

    02.仲よく並んだアオサギとコサギ

    02.仲よく並んだアオサギとコサギ

    撮影:井上正

     03.オオジュリン

    03.オオジュリン、頭はまだ夏ではありません

    撮影:伴野茂樹









    04.欠番







    05.菜花は春の色

    05.菜花は春の色

    撮影:伴野茂樹

    06.白花ホトケノザ

    06.白花ホトケノザ

    撮影:伴野茂樹

    07.熱心に探しま した。

    07.熱心に探しま した。

    撮影:畠中暁美
        

北新田鳥情報