鳥の博物館友の会

北新田鳥情報


「鳥の博物館友の会」の有志により 北新田の鳥類調査を行っています。

2017年7月

調査日時:2017年7月15日(土)晴れ(とても暑い日でした)
7時30分から10時10分
観察された鳥 25種 (○印):鳥分類7版

             
キジ科
カモ科 カルガモ(26) 内雛(15)
カイツブリ科 カイツブリ(9) 内雛(4)
ハト科 キジバト(3)
ウ科 カワウ(1)
サギ科 ダイサギ(5)
チュウサギ(2)
アオサギ(5)
クイナ科
カッコウ科
チドリ科 コチドリ(6)
シギ科
ミサゴ科
タカ科 トビ(1)
カワセミ科 カワセミ(1)
ハヤブサ科 チョウゲンボウ(1)
ハヤブサ(1)
モズ科
カラス科 ハシボソガラス (20+)
シジュウカラ科
ヒバリ科 ヒバリ(8)
ツバメ科 ツバメ(30+)
ヒヨドリ科 ヒヨドリ(3)
ウグイス科 ウグイス(声)
エナガ科
メジロ科
ヨシキリ科 オオヨシキリ(20+)
セッカ科 セッカ(10)
ムクドリ科 ムクドリ(8)
ヒタキ科
スズメ科 スズメ(30+)
セキレイ科 ハクセキレイ(3)
アトリ科 カワラヒワ(18)
ホオジロ科 ホオジロ(3)
その他 ドバト

トピックス

  • オオヨシキリの声が少なくなった。

  • 親子ずれはカルガモ、カイツブリ。

  • コチドリの幼鳥らしい個体も見られた。

  • ヒバリのさえずりも少なくなった。

  • 農家の方がカメムシ除去の農薬を散布していた。今年はザリガニが多いとか。

  • 水田にはアメリカザリガニ、東京ダルマガエル、青蛙、などの生き物が。

    参加者 9名

    01.オオヨシキリ

    01.オオヨシキリ 練習中

    撮影:石崎 重信

    02.アオサギの後ろに

    02.アオサギの後ろに

    撮影:石崎 重信

    03.コチドリ

    03.コチドリ

    撮影:石崎 重信

    04.カイツブリ

    04.カイツブリ

    撮影:石崎 重信

    05.ダイサギ

    05.ダイサギ

    撮影:石崎 重信

    06.ホオジロ大きな口を開けて

    06.ホオジロ, 大きな口を開けて

    撮影:石崎 重信

    07.ザリガニ

    07.ザリガニ, 真っ赤になって怒っていた

    撮影:石崎 重信

    08.ザリガニの巣

    08.ザリガニの巣

    撮影:石崎 重信

    09.ヒル, 綺麗な模様です。

    09.ヒル, 綺麗な模様です。

    撮影:石崎 重信

    10.ホソバオグルマ, 珍しい花

    10.ホソバオグルマ, 珍しい花

    撮影:石崎 重信

    11.オモダカ

    11.オモダカ

    撮影:石崎 重信

    12.コガタスズメバチの巣, 水門下

    12.コガタスズメバチの巣, 水門下

    撮影:石崎 重信

        

北新田鳥情報