鳥の博物館友の会

北新田鳥情報


「鳥の博物館友の会」の有志により 北新田の鳥類調査を行っています。

2017年6月

調査日時:2017年6月15日(木)晴れ
8時30分から11時40分
観察された鳥 26種 (○印):鳥分類7版

             
キジ科 キジ(4)
カモ科 カルガモ(38) 内雛(24)
カイツブリ科 カイツブリ(7) 内雛(4)
ハト科 キジバト(5)
ウ科 カワウ(2)
サギ科 ダイサギ(5)
チュウサギ(10)
アオサギ(13)
クイナ科
カッコウ科 ホトトギス声
チドリ科 コチドリ(1)
シギ科
ミサゴ科
タカ科 トビ(1)
カワセミ科 カワセミ(2)
ハヤブサ科 チョウゲンボウ(1)
モズ科
カラス科 ハシボソガラス (20+)
シジュウカラ科
ヒバリ科 ヒバリ(20+)
ツバメ科 ツバメ(30+)
ヒヨドリ科
ウグイス科 ウグイス(声)
エナガ科
メジロ科
ヨシキリ科 オオヨシキリ(40+)
セッカ科 セッカ(10)
ムクドリ科 ムクドリ(50+)
ヒタキ科
スズメ科 スズメ(30+)
セキレイ科 ハクセキレイ(4)
セグロセキレイ(1)
アトリ科 カワラヒワ(3)
ホオジロ科 ホオジロ(3)
その他 ドバト

トピックス

  • 今月は親子づれが多く見られた、カイツブリ、カルガモ等。

  • 相変わらずオオヨシキリの声、セッカの声、が多かった。

  • ツバメも多く飛んでいた

  • 田んぼは赤いメダカ、黒いメダカ、東京ダルマガエル、青ガエル、ドジョウなど生き物が沢山

  • 探鳥会が始まるや、カエルの大合唱が聞こえた。

  • しばらくぶりにカワセミが出現

    参加者 12名

    01.12羽の雛を先導するお母さんでしょうか?

    01.12羽の雛を先導するお母さんでしょうか?

    撮影:森澤 善臣

    02.カイツブリの親子の微笑ましい光景

    02.カイツブリの親子の微笑ましい光景

    撮影:森澤 善臣

    03.ひばりが畑に降りていました

    03.ひばりが畑に降りていました

    撮影:森澤 好臣

    04.セグロセキレイ

    04.セグロセキレイ

    撮影:植田 啓介

        

北新田鳥情報