鳥の博物館友の会

北新田鳥情報


「鳥の博物館友の会」の有志により 北新田の鳥類調査を行っています。

2017年4月

調査日時:2017年4月15日(土) 晴れ 強風
8時30分から11時10分
観察された鳥 28種 (○印):鳥分類7版

             
キジ科 キジ(3)
カモ科 コガモ(18)
カルガモ(14)
カイツブリ科 カイツブリ(5)
ハト科 キジバト(3)
ウ科 カワウ(1)
サギ科 ダイサギ(5)
クイナ科
カッコウ科
チドリ科 コチドリ(5)
シギ科 イソシギ(2)
クサシギ(6)
セイタカシギ(3)
ミサゴ科
タカ科 トビ(1)飛翔
カワセミ科 カワセミ(1)
ハヤブサ科
モズ科
カラス科 ハシボソガラス (80+)
シジュウカラ科
ヒバリ科 ヒバリ(15+)
ツバメ科 ツバメ(8)
ヒヨドリ科 ヒヨドリ(3)
ウグイス科 ウグイス(声)
エナガ科
メジロ科
ヨシキリ科
セッカ科 セッカ(声)
ムクドリ科 ムクドリ(5)
ヒタキ科 ツグミ(9)
スズメ科 スズメ(50+)
セキレイ科 ハクセキレイ(8)
セグロセキレイ(1)
タヒバリ(3)
アトリ科 カワラヒワ(3)
ホオジロ科 ホオジロ(7)
その他 ドバト

トピックス

  • 強風で鳥の数は少なかった。

  • ダイサギも婚姻色、スコープで覗かせてもらうと目の下のブルーがよく見えた

  • 耕運機の傍には ハシボソガラスがたくさん,中にセイタカシギが3羽。

  • コガモ、ツグミはまだ残っていた。

  • クサシギが何度も見られた

  • ツバメも水田の上を飛び回っていた。

  • カエルの声が聞こえ、4号排水路には産卵のための鯉が沢山見られた。

  • 例の事件のせいか 車が大渋滞、現場ではヘリコプターが飛び交っていた。

    参加者 8名

    01.ダイサギは婚姻色に

    01.ダイサギは婚姻色になっています

    撮影:佐藤 聡

    02.コチドリ

    02.コチドリ

    撮影:村松 寿夫

    03.コチドリは

    03.コチドリは見つけるのが難しい!

    撮影:佐藤 聰

    04.キジが突然

    04.キジが突然飛び出して

    撮影:佐藤 聰

    05.ヒバリ

    05.ヒバリ

    撮影:村松 寿夫

    06.揚げヒバリ

    06.揚げヒバリ

    撮影:村松 寿夫

    07.クサシギ

    07.クサシギ

    撮影:村松 寿夫

    08.コガモは

    08.コガモはまだ残っていた

    撮影:佐藤 聡

    09.アマガエル

    09.アマガエルの七変化

    撮影:村松 寿夫

        

北新田鳥情報