鳥の博物館友の会

北新田鳥情報


「鳥の博物館友の会」の有志により 北新田の鳥類調査を行っています。

2017年1月

調査日時:2017年1月15日(日)8時30分から11時20分
天候:晴れ (気温が低く強風)
観察された鳥 25種 (○印):鳥分類7版

              
キジ科
カモ科 マガモ〈100+)飛翔
カイツブリ科
ハト科 キジバト(6)
ウ科 カワウ(3)
サギ科 アオサギ(1)
ダイサギ(1)
クイナ科
カッコウ科
チドリ科 タゲリ(14)
シギ科 イソシギ(1)
タシギ(1)
ミサゴ科
タカ科 ノスリ(3)
カワセミ科 カワセミ(6)
ハヤブサ科 チョウゲンボウ(1)
ハヤブサ(1)
モズ科
カラス科 ハシボソガラス (13)
シジュウカラ科 シジュウカラ(1)
ヒバリ科 ヒバリ(59)
ツバメ科
ヒヨドリ科 ヒヨドリ(6)
ウグイス科
エナガ科
メジロ科
ヨシキリ科
セッカ科
ムクドリ科 ムクドリ(100+)
ヒタキ科 ツグミ(18)
ジョウビタキ(2)
スズメ科 スズメ(200+)
セキレイ科 ハクセキレイ(18)
セグロセキレイ(4)
タヒバリ(35)
アトリ科 カワラヒワ(6)
ホオジロ科 ホオジロ(6)
その他 ドバト

トピックス

  • 強風のせいか鳥の種類はすくなかった。

  • カワセミが何度も出現!♂♀と一緒の個体も

  • ノスリ、ハヤブサ、チョウゲンボウ、猛禽類が出現してくれた。

  • タゲリが2度見られた

  • ヒバリ、タヒバリがとても多い

  • 越流堤でドローンを飛ばしていて 鳥も見当たらなかった。

  • 栃木県方面は雪が降っているらしく、男体山も見えない。

  • 寒くても日溜まりには ホトケノザも一面に咲いていました。春はすぐそこ!だと思いたいが・・・

    参加者 11名

    01.カワセミ

    01.カワセミ

    撮影:石崎 重信

    02.カワセミ飛翔

    02.カワセミ飛翔後ろ姿

    撮影: 森澤 善臣

    03.ダイサギが

    03.ダイサギがゆっくり飛んで着地

    撮影:石崎 重信

    04.タゲリ

    04.タゲリ

    撮影:石崎 重信

    05.やっと出現した

    05.やっと出現した、ノスリ

    撮影:石崎 重信

    06.ノスリ

    06.ノスリ

    撮影: 石崎 重信

    07.どうやらマガモ

    07.どうやらマガモのようです

    撮影: 石崎 重信

    08.タシギ飛翔

    08.タシギ飛翔

    撮影:森澤 好臣

    09.セグロセキレイ

    09.セグロセキレイ

    撮影:石崎 重信

    10.ムクドリの群れ

    10.ムクドリの群れ

    撮影:森澤 善臣

        

北新田鳥情報