鳥の博物館友の会

北新田鳥情報


「鳥の博物館友の会」みて歩こう会のメンバーが中心となり北新田の鳥類調査を行っています。

2015年11月

調査日時:2015年11月16日(月)8時30分から11時30分
天気:晴れ
観察された鳥 28種(○印)番外1種:鳥分類7版

               
キジ科 キジ(1)
カモ科 コガモ(70)番外
スズガモ(1)
カイツブリ科 カイツブリ(3)
ハト科 キジバト(2)
ウ科 カワウ(2)
サギ科 アオサギ(12)
ダイサギ(12)
コサギ(14)
クイナ科 オオバン(2)
カッコウ科
チドリ科 タゲリ(70)
タゲリ9羽(番外)
シギ科 クサシギ(1)
ミサゴ科
タカ科 トビ(1)
カワセミ科 カワセミ(4)
ハヤブサ科 チョウゲンボウ(1)
モズ科 モズ(5)
カラス科 ハシボソガラス(35)
シジュウカラ科
ヒバリ科 ヒバリ(15)
ツバメ科
ヒヨドリ科 ヒヨドリ(8)
ウグイス科 ウグイス(1)
エナガ科
メジロ科
ヨシキリ科
セッカ科
ムクドリ科
ヒタキ科 ジョウビタキ(2)
スズメ科 スズメ(100以上)
セキレイ科 ハクセキレイ(20)
セグロセキレイ(2)
タヒバリ(25)
アトリ科 カワラヒワ(100以上)
ホオジロ科 ホオジロ(3)
ホオアカ(1)
その他 ドバト(多)

トピックス

  • 今月はどうしてもタゲリが見たいので、特別コースで青山水門迄行ってみました。

  • 青山水門近くの田圃でタゲリ9羽、帰りにいつものコース近くでタゲリ70羽以上の群れ

  • 青山水門近くでコガモの群れ、70羽以上発見

  • カワセミが2号排水路で何度も出現

  • タヒバリ、カワラヒワ、セキレイが沢山見られた。

  • 赤字はいつものコース外番外です

    参加者 10名

    01.タゲリ

    01.タゲリ

    撮影:百瀬 喬

    02.タゲリの群れ田んぼに着地

    02.タゲリの群れ田んぼに着地

    撮影:百瀬 喬

    03.タゲリの群れ

    03.タゲリの群れ

    撮影:畠中 暁美

    04.スズガモ、もしくはコスズガモ

    04.スズガモ、もしくはコスズガモ

    撮影:百瀬 喬

    05.スズガモ、もしくはコスズガモ

    05.スズガモ、もしくはコスズガモ

    撮影:百瀬 喬

    06.モズ

    06.モズ

    撮影:百瀬 喬

    07.モズ

    07.モズ

    撮影:百瀬 喬

    08.畑にこんな鳥も!

    08.畑にこんな鳥も!

    撮影:畠中 暁美

    09.タゲリ

    09.タゲリ

    撮影:百瀬 喬

    10.タゲリ着地

    10.タゲリ着地

    撮影:渡辺 俊文

    11. 蜘蛛の巣に水滴が

    10.11. 蜘蛛の巣に水滴が

    撮影:渡辺 俊文

        

北新田鳥情報