鳥の博物館友の会

北新田鳥情報


「鳥の博物館友の会」みて歩こう会のメンバーが中心となり北新田の鳥類調査を行っています。

2015年2月

調査日時:2015年2月15日(日)8時30分から11時
天気:晴れ(風強)
観察された鳥 31種(○印):鳥分類7版

                      
キジ科 キジ(1)
カモ科 コガモ(5)
カイツブリ科 カイツブリ(2)
ハト科
ウ科 カワウ(18)
サギ科 アオサギ(1)
ダイサギ(6)
コサギ(3)
クイナ科
カッコウ科
チドリ科 タゲリ(飛翔中20):田んぼで採食中(35)
シギ科 イソシギ(1)
タシギ(1)
ミサゴ科
タカ科 トビ(4)
ノスリ(1)
カワセミ科
ハヤブサ科 チョウゲンボウ(3)
モズ科 モズ(4)
カラス科 ハシボソガラス
ハシブトガラス
シジュウカラ科 シジュウカラ(1)
ヒバリ科 ヒバリ(57)
ツバメ科
ヒヨドリ科 ヒヨドリ(15)
ウグイス科
エナガ科
メジロ科
ヨシキリ科
セッカ科
ムクドリ科 ムクドリ(65)
ヒタキ科 ツグミ(48)
ジョウビタキ(1)
スズメ科 スズメ(多)
セキレイ科 ハクセキレイ(40)
セグロセキレイ(6)
タヒバリ(71)
アトリ科 カワラヒワ(255)
ホオジロ科 ホオジロ(25)
オオジュリン(3)
その他 ドバト(多)

トピックス

  • 強風が今までで最高!帽子はもちろん、マスクも飛ぶほど。

  • 期待していたタゲリは 大きな群れを作って出現してくれた。

  • ハトを狙ってチョウゲンボウが追いかけていた。何と2回も! でも失敗!

  • ツグミも寒そうに膨らんでいた。田んぼには氷が!

  • 越流堤では いつものようにカモが猛禽の餌食になった跡が・・・・

  • カワラヒワの群れ、タヒバリの群れ、タゲリの群れ、神様のご褒美だったのかな?

    参加者15名

    01.ドバト

    01.ドバトの中に足輪が付いていた

    撮影:村松 寿夫

    02.良く見ると

    02.良く見るとアルビノの様

    撮影:村松 寿夫

    03.カワウ

    03.カワウ

    撮影:村松 寿夫

    04.セグロセキレイ

    04.セグロセキレイ

    撮影:村松 寿夫

    05.タゲリ飛翔

    05.タゲリ飛翔

    撮影:志村 次男

    06.タゲリ飛翔

    06.タゲリ飛翔

    撮影:村松 寿夫

    07.タゲリ

    07.タゲリ

    撮影:村松 寿夫

    08.野焼き

    08.野焼き

    撮影:村松 寿夫

    09.ホオジロ

    09.ホオジロ

    撮影:村松 寿夫

    10.タゲリ

    10.タゲリを探す

    撮影:村松 寿夫

      
        

北新田鳥情報