鳥の博物館友の会

北新田鳥情報


「鳥の博物館友の会」みて歩こう会のメンバーが中心となり北新田の鳥類調査を行っています。

2015年8月

調査日時:2015年8月15日(土)7時30分から10時20分
天気:晴れ
観察された鳥 26種(○印):鳥分類7版

               
キジ科
カモ科 カルガモ(35)
カイツブリ科 カイツブリ(2)
ハト科 キジバト(2)
ウ科 カワウ(9)
サギ科 アオサギ(10)
ダイサギ(23)
チュウサギ(22)
コサギ(7)
ゴイサギ(幼鳥,ホシゴイ)(5)
クイナ科
カッコウ科
チドリ科
シギ科
ミサゴ科
タカ科 ノスリ(2)
サシバ(1)
トビ(4)
カワセミ科 カワセミ(4)
ハヤブサ科
モズ科
カラス科 ハシボソガラス (50+)
シジュウカラ科
ヒバリ科 ヒバリ(3)
ツバメ科 ツバメ(50+)
ヒヨドリ科 ヒヨドリ(1)
ウグイス科 ウグイス(声)
エナガ科
メジロ科
ヨシキリ科 オオヨシキリ(姿はあまり見えず地鳴き)
セッカ科 セッカ(8)
ムクドリ科
ヒタキ科
スズメ科 スズメ(多)
セキレイ科 ハクセキレイ(3)
セグロセキレイ(1)
アトリ科 カワラヒワ(16)
ホオジロ科 ホオジロ(4)
その他 ドバト(多)

トピックス

  • 今日の主役は2号排水路にホシゴイが5羽、ヨシゴイが1羽

  • カワセミが久々に何度も登場してくれた。

  • ノスリ、チュウヒ、トビ等 猛禽類が出現。

  • 田んぼには ダイサギ、チュウサギ、アオサギ、排水路にコサギも見られた。

  • シオカラトンボの産卵も見られた。

  • 越流堤でまだウグイスの声が聞かれた。

    参加者12名

    01. 田圃の畔畔に

    01. 田圃の畔畔に群がるチュウサギ、ダイサギ

    撮影:百瀬 喬

    02.ダイサギ

    02.ダイサギ

    撮影:百瀬 喬

    03.コサギ

    03.コサギ

    撮影:百瀬 喬

    04.アオサギ

    04.アオサギ

    撮影:百瀬 喬

    05. カワセミ

    05. カワセミ

    撮影:百瀬 喬

    06.キジバト

    06.キジバト

    撮影:百瀬 喬

    07.ゴイサギの若鳥

    07.ゴイサギの若鳥 (ホシゴイ)

    撮影:百瀬 喬

    08. アオモンイトトンボ♀

    08. アオモンイトトンボ♀成熟:越流堤

    撮影:百瀬 喬

    09.アオモンイトトンボ

    09.アオモンイトトンボ♂越流堤

    撮影:百瀬 喬

    10.2号排水路沿いで

    10.2号排水路沿いで

    撮影:百瀬 喬

        

北新田鳥情報