鳥の博物館友の会

北新田鳥情報


「鳥の博物館友の会」みて歩こう会のメンバーが中心となり北新田の鳥類調査を行っています。

2015年10月

調査日時:2015年10月15日(木)8時30分から11時30分
天気:晴れ
観察された鳥 27種(○印):鳥分類7版

          
キジ科 キジ(3)
カモ科
カイツブリ科 カイツブリ(1)
ハト科 キジバト(3)
ウ科 カワウ(1)
サギ科 アオサギ(5)
ダイサギ(32)
チュウサギ(15)
コサギ(16)
クイナ科
カッコウ科
チドリ科
シギ科 タシギ(1)
クサシギ(1)
イソシギ(1)
ミサゴ科
タカ科 トビ(4)
ノスリ(1)
カワセミ科 カワセミ(3)
ハヤブサ科 チョウゲンボウ(1)
モズ科 モズ(9)
カラス科 ハシボソガラス(15)
ハシブトガラス(2)
シジュウカラ科
ヒバリ科 ヒバリ(10)
ツバメ科
ヒヨドリ科 ヒヨドリ(100以上)
ウグイス科 ウグイス(1)
エナガ科
メジロ科
ヨシキリ科
セッカ科
ムクドリ科
ヒタキ科
スズメ科 スズメ(300以上)
セキレイ科 ハクセキレイ(14)
セグロセキレイ(3)
アトリ科 カワラヒワ(100以上)
ホオジロ科 ホオジロ(3)
その他 ドバト(多)

トピックス

  • ヒヨドリ、カワラヒワの群れがとても多かった。

  • 先月と同じくらいモズの声が多く聞かれた。

  • ウグイスの姿が見られた。

  • チュウサギの姿が大分少なくなりコサギが増えたように思った。

  • 2号排水路傍でイタチがモデルになってくれた。小さくてとても可愛い!

  • アキアカネが小さな水たまりに卵を産んでいた。とても数が多く!

  • 猛禽類、チョウゲンボウ、ノスリ、トビ等出現

    参加者 8名

    01.コサギ

    01.コサギ(黄色の足袋がよく見えます)

    撮影:渡辺 俊文

    02.ノスリとカラス

    02.ノスリとカラス

    撮影:畠中 暁美

    03.カラスに

    03.カラスに追い立てられてたノスリ

    撮影:森澤 好臣

    04.カラスに

    04.カラスにいじめられてる?ノスリ

    撮影:渡辺 俊文

    05.サギ勢揃い

    05.サギ勢揃い

    撮影:畠中 暁美

    06.ホオジロ

    06.ホオジロがいい声で

    撮影:畠中 暁美

    07.ちょっと

    07.ちょっと水に濡れてたイタチ

    撮影:森澤 義臣

    08.アキアカネ

    08.アキアカネの産卵

    撮影:渡辺 俊文

        

北新田鳥情報