鳥の博物館友の会

北新田鳥情報


「鳥の博物館友の会」みて歩こう会のメンバーが中心となり北新田の鳥類調査を行っています。

2015年7月

調査日時:2015年7月15日(水)7時30分から10時20分
天気:晴れ
観察された鳥 27種(○印):鳥分類7版

               
キジ科 キジ(1)
カモ科 カルガモ(4)
カイツブリ科 カイツブリ(16)
ハト科 キジバト(5)
ウ科 カワウ(2)
サギ科 アオサギ(9)
ダイサギ(6)
チュウサギ(2)
クイナ科
カッコウ科
チドリ科 コチドリ(2)
シギ科 クサシギ(1)
ミサゴ科
タカ科
カワセミ科
ハヤブサ科 チョウゲンボウ(2)
モズ科 モズ(2)
カラス科 ハシボソガラス (8)
ハシブトガラス(1)
シジュウカラ科 シジュウカラ(1)
ヒバリ科 ヒバリ(5)
ツバメ科 ツバメ(50+)
ヒヨドリ科 ヒヨドリ(2)
ウグイス科 ウグイス(声)
エナガ科
メジロ科
ヨシキリ科 オオヨシキリ(多)
セッカ科 セッカ(8)
ムクドリ科 ムクドリ(5)
ヒタキ科
スズメ科 スズメ
セキレイ科 ハクセキレイ(1)
アトリ科 カワラヒワ(1)
ホオジロ科 ホオジロ(4)
その他 ドバト(多)

トピックス

  • 今月の主役は何と言ってもツバメ!暑い中で聞くセッカの声が涼しげ!

  • 残念ながらヨシゴイは見つからなかった。

  • オオヨシキリの囀りは少なくなったが 雛の声が結構多いような!

  • 2号排水路でウシガエル、田んぼにはアメリカザリガニ、タニシが沢山

  • 大きな声で鳴くヒバリの声が少なかった。

    参加者10名

    01.ツバメ

    01.ツバメ

    撮影:中野 久夫

    02.ツバメ幼鳥

    02.ツバメ幼鳥

    撮影:中野 久夫

    03.暑くて口をあけてるヒバリ

    03.暑くて口をあけてるヒバリ

    撮影:松田 幸保

    04.広い田んぼにアオサギの首が見えてます

    04.広い田んぼにアオサギの首が見えてます

    撮影:畠中 暁美

    05.いつもの場所

    05.いつもの場所

    撮影:畠中 暁美

    06.早くも出穂していました

    06.早くも出穂していました

    撮影:畠中 暁美

    07.アゼムシロ

    07.アゼムシロ

    撮影:畠中 暁美

    08.ホソバオグルマが刈られて

    08.ホソバオグルマが刈られて

    撮影:畠中 暁美

    09.沢山のアメリカザリガニ

    09.沢山のアメリカザリガニ

    撮影:畠中 暁美

    10.何が居るのかな?

    10.何が居るのかな?

    撮影:畠中 暁美

        

北新田鳥情報