鳥の博物館友の会

北新田鳥情報


「鳥の博物館友の会」の有志により 北新田の鳥類調査を行っています。

2023年3月

調査日時: 2023年3月15日(水)/ 晴れ
8時30分から11時30分
観察された鳥 32種

キジ科        
カモ科      ヒドリガモ (4)
カルガモ (16)
コガモ (4)
カイツブリ科 カイツブリ (2)
ハト科      キジバト (4)
ウ科       カワウ (2)
サギ科      アオサギ (1)
クイナ科     オオバン (3)
カッコウ科 
チドリ科    
シギ科      タシギ (6)
クサシギ (6)
ミサゴ科
タカ科      トビ (2)
ノスリ (3)
カワセミ科    カワセミ (1)
ハヤブサ科    チョウゲンボウ (1)
モズ科      モズの声
カラス科     ハシボソガラス (100+)
ハシブトガラス (3) 
シジュウカラ科    シジュウカラ (1)
ヒバリ科     ヒバリ (7+)
ツバメ科     ツバメ (1)
ヒヨドリ科    ヒヨドリ (3)
ウグイス科    ウグイスの声
エナガ科      
メジロ科    
ヨシキリ科   
セッカ科    
ムクドリ科    ムクドリ (5)
ヒタキ科     ツグミ (21+)
ジョウビタキ (1)
スズメ科     スズメ  (30+)
セキレイ科    ハクセキレイ (17)
タヒバリ (4+)
アトリ科     カワラヒワ (13)
ホオジロ科    ホオジロ (3)
カシラダカ (2)
その他      ドバト (100+)

トピックス

  • 1.  排水路脇の木の上にカシラダカが止まっていた。

  • 2. 今年初見のツバメが一羽、排水路を飛んでいた。

  • 3. 色々な場所でツグミの姿がよく目についた。

  • 4. 4号排水路に先月と同じ群と思われるクサシギとタシギがいた。

  • 5. 揚雲雀が何本も囀りながら空を登って行った。

    参加者8名



     春霞の麗らかな日差しのなか、利根川土手の満開の菜の花を楽しみながらの探鳥会でした。 観察した鳥は外来種等も含め31種でした。田んぼや畑ではツグミをよく見かけました。 排水路ではクサシギ、タシギ、ヒドリガモ、カルガモ等の姿がありました。 今年初のツバメを見ました。木の上にカシラダカやホオジロが止まっていました。 春を告げる揚雲雀が囀りながら何本も大空を登って行きました。



    1

    1 カイツブリ
    撮影:石崎重信


    2

    2 ヒドリガモのペア
    撮影:石崎重信


    3

    3 水路を歩くタシギ
    撮影:石崎重信


    4

    4 カワセミのオス
    撮影:石崎重信


    5

    5 餌を咥えたハシボソガラス
    撮影:石崎重信


    6

    6 電線の上のツグミ
    撮影:石崎重信


    7

    7 岩の上のクサシギ
    撮影:佐藤さなえ


    8

    8 2号排水路のカモ
    撮影:佐藤さなえ


    9

    9 土手の上から鳥を探す
    撮影:佐藤さなえ


    10

    10 春の菜の花ロード
    撮影:佐藤さなえ


        

北新田鳥情報