鳥の博物館友の会

北新田鳥情報


「鳥の博物館友の会」の有志により 北新田の鳥類調査を行っています。

2019年1月

調査日時:2019年1月15日(火)/ 曇り
8時30分から10時50分
観察された鳥 26種+1種(○印):鳥分類7版

            
キジ科 キジ (2)
カモ科
カイツブリ科
ハト科 キジバト(20+)
ウ科 カワウ(5)
サギ科 アオサギ (4)
ダイサギ (5)
クイナ科
カッコウ科
チドリ科 タゲリ (13)
シギ科 タシギ (4)
クサシギ (2)
イソシギ (2)
ミサゴ科
タカ科 トビ (5)
ノスリ (1)
カワセミ科 カワセミ(2)
ハヤブサ科
モズ科 モズ (1)
カラス科 ハシボソガラス(20+)
シジュウカラ科
ヒバリ科 ヒバリ (8)
ツバメ科
ヒヨドリ科 ヒヨドリ (22)
ウグイス科
エナガ科
メジロ科
ヨシキリ科
セッカ科
ムクドリ科 ムクドリ (230+)
ヒタキ科 ツグミ(25)
イソヒヨドリ(1)
スズメ科 スズメ(100+)
セキレイ科 ハクセキレイ (50+)
セグロセキレイ (5)
タヒバリ(150+)
アトリ科 カワラヒワ (250+)
シメ (1)
ホオジロ科 ホオジロ (20+)
その他 ドバト (20+)

トピックス

  • 金谷堰の水路に四羽のタシギがいた。一度に四羽も見るのは珍しい。

  • トラクターが耕している田圃の中にセキレイが沢山集まっていた。

  • トラクターの近くで七羽のタゲリが餌を漁っていた。

  • 二羽のトビがゆったりと大空を舞い、電線上で鳴いているトビもいた。

  • カワラヒワ、ムクドリ、タヒバリの群れが沢山いた。 

    参加者 10名

    ①   餌を

    ① 餌を漁るタシギ

    撮影:佐藤 さなえ

    ②  耕作中

    ② 耕作中に集まってきたタゲリ

    撮影:畠中 暁美

    ③  水路

    ③ 水路のクサシギ

    撮影:佐藤 さなえ

    ④ セグロセキレイ

    ④ セグロセキレイ

    撮影:佐藤 さなえ

    ⑤ 草地を駆け

    ⑤ 草地を駆け抜けたイタチ

    撮影:畠中 暁美

        

北新田鳥情報