鳥の博物館友の会

北新田鳥情報


「鳥の博物館友の会」の有志により 北新田の鳥類調査を行っています。

2020年2月

調査日時: 2020年2月15日(土)/ 曇り
8時30分から11時10分
観察された鳥 29種+1種: 鳥分類7版

                                                                                                                                                                                      
キジ科   
カモ科   
カイツブリ科カイツブリ(2)
ハト科 キジバト(2)
ウ科 カワウ(1)
サギ科 アオサギ (2)
ダイサギ (2)
クイナ科
カッコウ科
チドリ科
シギ科 クサシギ (3)
イソシギ (1)
ミサゴ科
タカ科 トビ(2)
  オオタカ(1)
  ノスリ(1)
カワセミ科 カワセミ (3)
ハヤブサ科チョウゲンボウ(1)
ハヤブサ(1)
モズ科 モズ(5)
カラス科 ハシボソガラス(8)
ハシブトガラス(2)
シジュウカラ科
ヒバリ科 ヒバリ(16)
ツバメ科ツバメ(3)
ヒヨドリ科 ヒヨドリ(3)
ウグイス科
エナガ科
メジロ科
ヨシキリ科
セッカ科
ムクドリ科ムクドリ(30+)
ヒタキ科 ツグミ(16)
スズメ科スズメ(50+)
セキレイ科ハクセキレイ (15)
セグロセキレイ (13)
タヒバリ (2)
アトリ科カワラヒワ (22)
ホオジロ科 ホオジロ(43)
アオジ(3)
オオジュリン(5)
その他 ドバト (5)

トピックス

  • 1. ツバメが3羽、金谷関付近の排水路上を飛んでいた。冬のツバメは稀。

  • 2. 5種の猛禽オオタカ、ハヤブサ、ノスリ、チョウゲンボウ、トビを観察。

  • 3. 2、4号排水路脇の繁みに多くのホオジロがいた。

  • 4. 相変わらずハクセキレイ、セグロセキレイ、ツグミが多い。

  • 5. この処いつも複数の排水路でカワセミが姿を見せてくれている。 

    参加者15名



    1

    1 オオタカの若鳥
    撮影:石崎 重信


    2

    2 電柱上のハヤブサ
    撮影:石崎 重信


    3

    3 飛立つハヤブサ
    撮影:石崎 重信


    4

    4 カワセミと冬木立
    撮影:石崎 重信


    5

    5 ノスリ
    撮影:石崎 重信


    6

    6 ヒヨドリ
    撮影:佐藤 さなえ







    7 欠番







    8

    8 双眼鏡の見つめる先は? その2
    撮影:佐藤 聡




        

北新田鳥情報