鳥の博物館友の会

北新田鳥情報


「鳥の博物館友の会」の有志により 北新田の鳥類調査を行っています。

2020年12月

調査日時: 2020年12月15日(火)/ 晴れ
8時30分から11時20分
観察された鳥 25種: 鳥分類7版

キジ科 キジ (2)
カモ科 コガモ (2)
カイツブリ科 カイツブリ (1)
ハト科 キジバト (2)
ウ科
サギ科 アオサギ (5)
ダイサギ (1)
クイナ科
カッコウ科
チドリ科 タゲリ (20)
シギ科 クサシギ (5)
イソシギ (1)
ミサゴ科 ミサゴ (1)
タカ科 トビ (1)
ノスリ (2)
カワセミ科 カワセミ (2)
ハヤブサ科 ハヤブサ (1)
モズ科 モズ (2)
カラス科 ハシボソガラス (14)
ハシブトガラス (2)
シジュウカラ科
ヒバリ科 ヒバリ (2)
ツバメ科
ヒヨドリ科 ヒヨドリ (8+)
ウグイス科
エナガ科
メジロ科
ヨシキリ科
セッカ科
ムクドリ科
ヒタキ科 ツグミ (18)
スズメ科 スズメ(20+)
セキレイ科 ハクセキレイ (5)
セグロキレイ (1)
タヒバリ (11)
アトリ科
ホオジロ科 ホオジロ (9)
その他

トピックス

  • 1. ツグミが北新田全域で見られた。

  • 2. タゲリの群れが空を飛んでいた。

  • 3. 排水路沿いの電柱にハヤブサが止まっていた。

  • 4. キジが2度排水路を横切って飛んでいった。

  • 5. タヒバリが田んぼから飛び立っていくのを何度も見かけた。 

    参加者7名



     12月の北新田探鳥会では、ツグミとハクセキレイを数多くみかけました。
    ハヤブサ、ミサゴ、ノスリなども猛禽類も目にしました。 タヒバリも増えています。
    下見でいつも目にしていたコガモやオオバン大きな群れ、カンムリカイツブリは観察できませんでした。



    1

    1 アオサギとダイサギのツーショット
    撮影:森澤 好臣


    2

    2 利根川土手を飛ぶダイサギ
    撮影:佐藤 聡


    3

    3 ダイサギの飛翔
    撮影:佐藤 聡


    4

    4 次の餌場へ向かうタゲリ
    撮影:森澤 好臣


    5

    5 空飛ぶタゲリ
    撮影:佐藤 聡


    6

    6 排水路を飛ぶクサシギ
    撮影:森澤 好臣


    7

    7 排水路のクサシギ
    撮影:佐藤 さなえ


    8

    8 いつも姿勢の良いツグミ
    撮影:佐藤 さなえ


    9

    9 冬枯れの北新田と筑波山
    撮影:佐藤 さなえ


    10

    10 3号排水路は只今改修工事中
    撮影:佐藤 さなえ

        

北新田鳥情報