鳥の博物館友の会

北新田鳥情報


「鳥の博物館友の会」みて歩こう会のメンバーが中心となり北新田の鳥類調査を行っています。

2014年10月

調査日時:2014年10月15日(水)8時30分から10時50分
天気:曇り時々雨
観察された鳥 26種(○印):鳥分類7版

       
キジ科 キジ(1)
カモ科 カルガモ(5)
コガモ(2)
カイツブリ科
ハト科 キジバト(3)
ウ科 カワウ(6)
サギ科 アオサギ(6)
ダイサギ(27)
チュウサギ(30)
コサギ(10)
クイナ科
カッコウ科
チドリ科
シギ科 クサシギ(1)
ミサゴ科
タカ科 トビ(2)
カワセミ科 カワセミ(1)
ハヤブサ科 ハヤブサ(2 )
チョウゲンボウ(3)
モズ科 モズ(4)
カラス科 ハシボソガラス(70)
ハシブトガラス(1)
シジュウカラ科
ヒバリ科 ヒバリ(6)
ツバメ科
ヒヨドリ科 ヒヨドリ(203)
ウグイス科
エナガ科
メジロ科
ヨシキリ科
セッカ科
ムクドリ科 ムクドリ(5)
ヒタキ科
スズメ科 スズメ(多)
セキレイ科 ハクセキレイ(11)幼鳥も
セグロセキレイ(1)
アトリ科 カワラヒワ(185)
ホオジロ科 ホオジロ(2)
その他 ドバト(多)

トピックス

  • ヒヨドリ、カワラヒワの群れに何度も遭遇。

  • ヒヨドリは群れになり、これから渡って行くのでしょうか?

  • ハシボソガラスのとても大きな群れが見られました。そこが塒なのか?

  • チュウサギは田んぼに沢山。未だ渡りの前なのでしょうか?(疑問が一杯?)

  • 台風19号の後なので2号.3号.4号排水路は水位が高くあまり水鳥が見られなかった。

  • モズの特徴的な声が沢山聞かれた。

  • 天気予報で午前中から雨との事なので、急いで探鳥しました。

    参加者13名





    01.欠番







    02.ホオジロ

    02.ホオジロ

    撮影:村松 寿夫

    03.イシミカワ

    03.イシミカワの実はブルー

    撮影:村松 寿夫

    04.キンエノコログサ

    04.キンエノコログサ

    撮影:村松 寿夫

    05.早くもホトケ

    05.早くもホトケノザが満開

    撮影:村松 寿夫

    06.カケスの羽が落ちていた

    06.カケスの羽が落ちていた

    撮影:村松 寿夫

    07. タヌキの溜

    07. タヌキの溜め糞(柿の種がみえます)

    撮影:村松 寿夫

    08.マコモタケ

    08.マコモタケ(捨てられていた物をいただきました)

    撮影:村松 寿夫

      
        

北新田鳥情報