鳥の博物館友の会

北新田鳥情報


「鳥の博物館友の会」みて歩こう会のメンバーが中心となり北新田の鳥類調査を行っています。

2014年5月

調査日時:2014年5月16日(金)8時30分から11時10分
天気:晴れ
観察された鳥:25種(○印):鳥分類7版

                        
キジ科 キジ(8)
カモ科 カルガモ(18)
カイツブリ科 カイツブリ(2)
ハト科 キジバト
ウ科 カワウ(3)
サギ科 アオサギ(4)
ダイサギ(5)
チュウサギ(5)
コサギ
クイナ科 オオバン
カッコウ科
チドリ科 コチドリ(2)
シギ科 クサシギ
イソシギ
ミサゴ科 ミサゴ
タカ科 チュウヒ
ノスリ
カワセミ科 カワセミ
ハヤブサ科 チョウゲンボウ(1)
モズ科 モズ(1)
カラス科 ハシボソガラス(11)
ハシブトガラス
シジュウカラ科 シジュウカラ(1)
ヒバリ科 ヒバリ
ツバメ科 ツバメ(10)
ヒヨドリ科 ヒヨドリ
ウグイス科ウグイス(鳴き声)
エナガ科 エナガ
メジロ科 メジロ
ヨシキリ科 オオヨシキリ(多数)
セッカ科 セッカ(1)
ムクドリ科 ムクドリ(多数)
ヒタキ科 ツグミ
ジョウビタキ
スズメ科 スズメ(多数)
セキレイ科 ハクセキレイ(3)
セグロセキレイ
タヒバリ
アトリ科 カワラヒワ
ホオジロ科 ホオジロ(1)
その他 ドバト

トピックス

  • 北新田の田んぼは殆んど田植えが終わっていました。

  • オオヨシキリの鳴き声が圧倒的

  • ツグミ、コガモはもう見られませんでした。

  • 昨年と同じ2枚の田んぼでは 直播の種まきは済んでいるようでした。

  • カワセミは1月定例会以降見られません。

  • チュウサギが来ていました。(下見の時も今日も団体行動のようです)

    参加者12名

    01.オオヨシキリ大きな声で

    01.オオヨシキリ大きな声で

    撮影:村松寿夫

    02.珍しい飛行機YS-11

    02.珍しい飛行機YS-11

    撮影:村松寿夫

    03.ノバラが一面満開でした

    03.ノバラが一面満開でした

    撮影:畠中暁美

    04.チュウサギ

    04.チュウサギ

    撮影:畠中暁美

      
        

北新田鳥情報