鳥の博物館友の会

北新田鳥情報


「鳥の博物館友の会」の有志により 北新田の鳥類調査を行っています。

2022年9月

調査日時: 2022年9月15日(木)/ 曇り
7時30分から10時30分
観察された鳥 29種

キジ科         キジ (1)
カモ科      カルガモ (80+)
カイツブリ科 カイツブリ (7)
ハト科      キジバト (9)
ウ科       カワウ (6)
サギ科      ゴイサギ (1)
アオサギ (22)
ダイサギ (50+)
チュウサギ (50+)
コサギ (2) 
クイナ科     バン (2)
カッコウ科 
チドリ科    
シギ科      タシギ (6)
クサシギ(4)
ミサゴ科
タカ科      トビ (2)
カワセミ科    カワセミ (3)
ハヤブサ科    チョウゲンボウ (1)
モズ科      モズ (6)
カラス科     ハシボソガラス (18)
ハシブトカラス (5)
シジュウカラ科   
ヒバリ科     ヒバリ (1)
ツバメ科     ツバメ (20+)
ヒヨドリ科   
ウグイス科   
エナガ科      
メジロ科    
ヨシキリ科   
セッカ科    
ムクドリ科    ムクドリ (40+)
ヒタキ科    
スズメ科     スズメ(200+)
セキレイ科    ハクセキレイ (6)
セグロセキレイ (1)
タヒバリ (16)
アトリ科     カワラヒワ (47+)
ホオジロ科   
その他      ドバト (2)
コブハクチョウ (3)

トピックス

  • 1. サギが刈り入れ後の田んぼや排水路で群がっていた。

  • 2. コンバインの周りにサギが集まり、沢山のツバメが飛びまわっていた。

  • 3. 二号排水路に北新田ではあまり見ることのないバンがいた。

  • 4. 冬鳥のタシギとタヒバリが来ていた。

  • 5. スズメとカワラヒワが群をつくってあちこちで飛んでいた。

    参加者8名



     9月の北新田は稲刈りの季節です。豊かな実りを求めて沢山の鳥達が集まってきます。 コンバインの後をついてまわるサギやその周りを飛び交うツバメ達のいつもの風景が繰り広げられます。 最初に北新田にやって来た冬鳥はタシギとタヒバリでした。これから秋本番、次々と冬鳥達がやって来ることでしょう。



    1

    1 田んぼに集まっているサギ
    撮影:石崎重信


    2

    2 カワラヒワのオス
    撮影:石崎重信


    3

    3 後向きのバンとカルガモ
    撮影:石崎重信


    4

    4 鳴いているメスのモズ
    撮影:石崎重信


    5

    5 餌はザリガニ?
    撮影:石崎重信


    6

    6 後姿を見せて飛び去るタシギ
    撮影:石崎重信


    7

    7 カイツブリの幼鳥
    撮影:石崎重信


    8

    8 カワセミのオスと青いヒルガオの花
    撮影:佐藤さなえ


    9

    9 排水路に集まっているサギ
    撮影:佐藤さなえ


    10

    10 彼岸花の咲き始めた利根川土手
    撮影:佐藤さなえ

        

北新田鳥情報