鳥の博物館友の会

北新田鳥情報


「鳥の博物館友の会」の有志により 北新田の鳥類調査を行っています。

2022年3月

調査日時: 2022年3月16日(水)/ 曇のち晴
8時30分から11時30分
観察された鳥 27種

キジ科         キジ (3)
カモ科      コガモ (17)
カイツブリ科 カイツブリ (2)
ハト科      キジバト (14)
ウ科      
サギ科      アオサギ (4)
ダイサギ (1)
クイナ科     オオバン (4)
カッコウ科 
チドリ科     タゲリ (2)
シギ科      タシギ (4)
クサシギ (6+)
ミサゴ科
タカ科      ノスリ (4)
カワセミ科   
ハヤブサ科   
モズ科      モズ (7)
カラス科     ハシボソガラス (7)
ハシブトカラス (1)
シジュウカラ科   
ヒバリ科     ヒバリ (10)
ツバメ科     ツバメ (2)
ヒヨドリ科    ヒヨドリ (7)
ウグイス科    ウグイスの声
エナガ科      
メジロ科    
ヨシキリ科   
セッカ科    
ムクドリ科    ムクドリ (70+)
ヒタキ科     ツグミ (18)
スズメ科     スズメ(60+)
セキレイ科    ハクセキレイ (3)
セグロセキレイ (5)
タヒバリ (20)
アトリ科     カワラヒワ (60+)
ホオジロ科    ホオジロ (9)
オオジュリン(5)
その他     

トピックス

  • 1. 4号排水路のあちこちにクサシギがいて、綺麗な鳴き声が聞けた。

  • 2. 大空で揚雲雀が何羽も元気に囀っていた。

  • 3. 今年初めて見るツバメが金谷水門の近くを飛んでいた。

  • 4. 利根川土手からホバリングをしているノスリが見えた。

  • 5. 青山水門近くの畑の上を2羽のタゲリが飛んでいた。 

    参加者4名



     新型コロナ感染症のため2ヶ月振りの開催となりました。 季節は春へと変わり、利根川土手に菜の花が咲き、ヒバリやホオジロ、ウグイスなどが元気に囀り始めていました。 冬鳥のコガモやタゲリはまだ残っていました。



    1

    1 木の上でよく見られたモズ
    撮影:佐藤さなえ


    2

    2 畦にいたツグミ
    撮影:佐藤さなえ


    3

    3 石のそばでジッと動かずにいたタシギ
    撮影:佐藤さなえ


    4

    4 オオイヌフグリの花に止まっていたベニシジミ
    撮影:佐藤さなえ


    5

    5 オオタカと思われる食痕、色違いの羽根で2カ所ありました。
    撮影:佐藤さなえ


    6

    6 菜の花の利根川土手
    撮影:佐藤さなえ







        

北新田鳥情報