鳥の博物館友の会

北新田鳥情報


「鳥の博物館友の会」の有志により 北新田の鳥類調査を行っています。

2022年8月

調査日時: 2022年8月15日(日)/ 晴
7時30分から10時15分
観察された鳥 24種

キジ科         キジ (2)
カモ科      カルガモ (6)
カイツブリ科 カイツブリ (6)
ハト科      キジバト (4)
ウ科       カワウ (18)
サギ科      アオサギ (5)
ダイサギ (13)
チュウサギ (3)
コサギ (1) 
クイナ科    
カッコウ科 
チドリ科    
シギ科     
ミサゴ科
タカ科      ノスリ (1)
カワセミ科    カワセミ (2)
ハヤブサ科    チョウゲンボウ (1)
モズ科     
カラス科     ハシボソガラス (4)
ハシブトカラス (10)
シジュウカラ科   
ヒバリ科     ヒバリ (3)
ツバメ科     ツバメ (40+)
ヒヨドリ科    ヒヨドリ (1)
ウグイス科    ウグイスの声
エナガ科      
メジロ科    
ヨシキリ科   
セッカ科     セッカ (3+)
ムクドリ科   
ヒタキ科    
スズメ科     スズメ(30+)
セキレイ科    ハクセキレイ (6)
アトリ科     カワラヒワ (1)
ホオジロ科    ホオジロ (4)
その他      ドバト (4)

トピックス

  • 1. 越流堤で同定不明の猛禽類の親子が5~6羽集まっていた。

  • 2. 沢山のツバメが排水路周辺や田んぼの上を飛び回っていた。

  • 3. 北新田のどこにいてもセッカの鳴き声が響いていた、

  • 4. カワセミが4号排水路でダイビングしていた。

  • 5. カワウが電柱に何羽も止まっていて、羽を乾かしたりしていた。 

    参加者4名



     8月の北新田は刈り入れ間近の稲田や排水路の上をツバメがスイスイと飛び回り、セッカの声が辺り一面に響いています。 カワウの小さな群れが編隊を組んで羽をバタバタさせながら飛んで行くのもよく見かけます。 サギ類が収穫の秋を目前に集まり始めました。



    1

    1 意外と食べづらいんだわ ダイサギ
    撮影:佐藤さなえ


    2

    2 刈り入れ間近の稲田とダイサギ
    撮影:佐藤さなえ


    3

    3 アカツメクサとヒメアカタテハ
    撮影:佐藤さなえ


    4

    4 2号排水路に沿って鳥探し
    撮影:佐藤さなえ







        

北新田鳥情報