鳥の博物館友の会

北新田鳥情報


「鳥の博物館友の会」の有志により 北新田の鳥類調査を行っています。

2019年5月

調査日時: 2019年5月15日(水)/ 曇りのち晴れ
8時30分から11時10分
観察された鳥 30種+1種:鳥分類7版

            
キジ科 キジ (4+)
カモ科 カルガモ (20)
カイツブリ科 カイツブリ (6)
ハト科 キジバト(8)
ウ科 カワウ(8)
サギ科 アオサギ (2)
ダイサギ (10)
チュウサギ (2 )
クイナ科
カッコウ科
チドリ科 コチドリ (2)
シギ科 タシギ (1)
ミサゴ科
タカ科 トビ (6)
カワセミ科 カワセミ(2)
ハヤブサ科 チョウゲンボウ (1)
モズ科
カラス科 ハシボソガラス(24)
ハシブトガラス (2)
シジュウカラ科 シジュウカラ (1)
ヒバリ科 ヒバリ (10+)
ツバメ科 ツバメ (6)
ヒヨドリ科 ヒヨドリ (4)/td>
ウグイス科 ウグイスの声多し
エナガ科
メジロ科
ヨシキリ科 オオヨシキリ (5+)
セッカ科 セッカ (1)
ムクドリ科 ムクドリ (6)
ヒタキ科 ツグミ(1)
スズメ科 スズメ(15+)
セキレイ科 ハクセキレイ (4)
セグロセキレイ (3)
タヒバリ(2)
アトリ科 カワラヒワの声
ホオジロ科 ホオジロ (1)
その他 ドバト (20+)

トピックス

  • 1. 金谷堰近くの4号排水路をカワセミが飛んでいた。

  • 2、 カルガモが空を飛ぶ姿と揚雲雀を何度も見かけた。

  • 3. 青山方向の二号排水路近くの上空でチョウゲンボウがホバリングしていた。

  • 4. ダイサギ、チュウサギ、アオサギが水田のあちこちで餌を漁っていた。

  • 5. トビが四羽、悠然と大空を飛び、鳴き声も聞こえた。 

    参加者 14名

    1   チョウゲンボウ

    1 チョウゲンボウ

    撮影:石崎 重信

    2   獲物は小鳥?

    2 獲物は小鳥?

    撮影:石崎 重信

    3   あぜ道のヒバリ

    3 あぜ道のヒバリ

    撮影:石崎 重信

    4   歩く姿も美しいダイサギ

    4 歩く姿も美しいダイサギ

    撮影:石崎 重信

    5   カラスに追い回されるトビ

    5 カラスに追い回されるトビ

    撮影:石崎重信

    6   ザリガニを捕食するダイサギ

    6 ザリガニを捕食するダイサギ

    撮影:佐藤さなえ

    7   カルガモ

    7 カルガモ

    撮影:佐藤さなえ

    8   北新田の紅一点ヒナゲシ

    8 北新田の紅一点ヒナゲシ

    撮影:石崎重信

    9   農作業

    9 農作業

    撮影:石崎重信

    10    田植えも

    10 田植えも終わった5月の北新田く

    撮影:佐藤 さなえ

        

北新田鳥情報