鳥の博物館友の会

北新田鳥情報


「鳥の博物館友の会」の有志により 北新田の鳥類調査を行っています。

2019年2月

調査日時: 2019年2月15日(金)/ 曇り
8時30分から11時00分
観察された鳥 24種+1種(○印):鳥分類7版

               
キジ科 キジ (1)
カモ科
カイツブリ科
ハト科 キジバト(15+)
ウ科 カワウ(2)
サギ科 アオサギ (5)
ダイサギ (3)
クイナ科
カッコウ科
チドリ科
シギ科 クサシギ (1)
ミサゴ科 ミサゴ (1)
タカ科 トビ (1)
カワセミ科 カワセミ(3)
ハヤブサ科 チョウゲンボウ (1)
モズ科 モズ (2)
カラス科 ハシボソガラス(20+)
シジュウカラ科
ヒバリ科 ヒバリ (12)
ツバメ科
ヒヨドリ科 ヒヨドリ (10)
ウグイス科
エナガ科
メジロ科
ヨシキリ科
セッカ科
ムクドリ科 ムクドリ (150+)
ヒタキ科 ツグミ(40+)
ジョウビタキ (1)
スズメ科 スズメ(90+)
セキレイ科 ハクセキレイ (10+)
セグロセキレイ (8)
タヒバリ(15+)
アトリ科 カワラヒワ (65+)
ホオジロ科 ホオジロ (20+)
アオジ(4)
その他 ドバト (20+)

トピックス

  • 中央学院正門側の電柱にジョウビタキが止まっていた。

  • 金谷堰、越流堤周辺の林や草地、田んぼの中等でツグミがよく見られた。

  • 遠くの水路で舞っていたチョウゲンボウが近くに飛んで来た。

  • 水路で魚を狙っているカワセミの体型がどれも寒さのためか丸かった。

  • カワラヒワ、ムクドリ、スズメが音符のように電線に止まっていた。

    参加者 10名

    ①  氷の張った

    ① 氷の張った水路に佇むダイサギ

    撮影:石崎重信

    ②   寒さで

    ② 寒さで丸くなっているカワセミ

    撮影:佐藤さなえ

    ③   餌を

    ③ 餌を探すキジ

    撮影:石崎重信

    ④   空飛ぶ

    ④ 空飛ぶミサゴ1

    撮影:石崎重信

    ⑤   空飛ぶ

    ⑤ 空飛ぶミサゴ2

    撮影者:石崎重信

        

北新田鳥情報