鳥の博物館友の会

みて歩こう会報告


2019年11月 第262回日本科学未来館とお台場めぐり
第263回旧布佐村散策
. [担当] 川端直子、伴野茂樹
実施日12月12日(木)
参加者21名

[内容] 令和元年最後の月例会は11月上旬並みの暖かな日に、忘年会を兼ねて旧布佐村を散策しました。 新木駅から気象台公園、旧井上家、和田城跡、宮の森公園、竹内神社、岡田武松邸跡、観音堂、生街道網代場をめぐる6Kmを歩き、布佐で生まれ育った岡田武松と新田次郎、 柳田国男とのかかわりなどを学びました。
 旧井上家では、長期にわたる干拓事業のすさまじさとともに、井上家の繁栄がしのばれました。
 利根川の網代場とそこから続く生街道は、水運が盛んな江戸時代と江戸の繁栄ぶりが想像するに十分でした。
 途中の中華店で、飲茶の昼食を楽しみ、歩き疲れをいやしました。
 1年を振るとともに、今後の参考のために次のアンケートを取りました。
 行先(目的)などに関しては、自然観察28%、歴史探訪24%、探鳥会8%、街歩き24%、博物館めぐり16%でした。また、歩行距離については、今回の歩行距離6Kmに対して、良い70%、長い10%、短い20%でした。

1.
1.布佐下を歩く
2.
2. 旧井上家で説明を聞く
3.
3. 旧井上家二番土蔵
4.
4. 旧井上家玄関
5.
5. 旧井上家で
6.
6. 旧井上家作業場前
7.
7. 宮の森公園で
8.
8. 宮の森から竹内神社
9.
9. 竹内神社階段
10.
10. 昼食は中華料理
11.
11. 生街道観音堂

みて歩こう会