2019年4月 | みて歩こう会 第252回 国立近代美術工芸館 |
第253回春の利根運河(コウノトリを見に) | |
. | [担 当] 畠中暁美(報告) |
期 日 | 4月9日(火) |
参加者 | 12名 |
[内容]前日の雨も上がって、快晴に恵まれました。車窓から見ると利根運河は桜が満開!
急遽、コウノトリを見て江川周辺の散策の予定を変更、運河駅まで歩くことにしました。 こんなに桜が奇麗なのは初めてと言う事で!梅郷の駅からバスに乗り、梅里住宅でバスを降りたらすぐコウノトリノ里に到着。 早速コウノトリを見に行きました。6日に雛が孵り、親鳥が雛をお腹の下に守っていました。なんでも6個の卵の内2羽が孵ったのであと4個の卵は取ってしまったとの事でした。 暫くコウちゃん、コウ君の様子を観察して 外に出るとツバメが行き交っていました。 耕運機の傍にダイサギ、コサギ、チュウサギまでも来ていました。 サシバが飛び出し、カワセミ、カルガモ、など20種類以上の鳥たちにも出会いました。 蛙の声を聞きオタマジャクシも見られて十分に春を満喫しました。柳沢さんにいつもの様に草花の説明をして頂き有難いことと感謝しています。 運河の土手では桜が満開、青空に白い雲、ソメイヨシノ、オオシマサクラ、山桜も満開、その下に菜花、本当に予定を変更して良かったと思いました。 春の利根運河の魅力を100%堪能できました。 柳沢さん、ありがとうございました。 [認めた鳥] キジ、ヒドリガモ、カルガモ、カワウ、コガモ、カイツブリ、バン、ツバメ、サシバ、カワセミ、モズ、ウグイス(声)ムクドリ、ツグミ、タヒバリ、カワラヒワ、ホオジロ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、スズメ、ヒヨドリ 以上 23種 |
![]() 01.桜満開の利根運河 |
![]() 02.コウノトリの観察です |
![]() 03.雛を守って |
![]() 04.野田ファームではつばめが巣作り |
![]() 05.江川周辺を散策 |
![]() 06.耕運機の傍に鷺が |
![]() 07.サシバ |
![]() 08.柳沢さんの説明を聞いて |
![]() 09.理窓公園入口伴 |
![]() 10.フデリンドウ |
![]() 11.可憐な二輪草 |
![]() 12.オオシマサクラが満開 |