鳥の博物館友の会

北新田鳥情報


「鳥の博物館友の会」の有志により 北新田の鳥類調査を行っています。

2021年6月

調査日時: 2021年6月15日(火)/ 曇時々晴
8時30分から11時10分
観察された鳥 26種+1種: 鳥分類7版

キジ科 キジ (2)
カモ科 カルガモ (16)
カイツブリ科 カイツブリの声
ハト科 キジバト (1)
ウ科 カワウ (4)
サギ科 アマサギ (5)
アオサギ (10)
ダイサギ (17)
チュウサギ (5)
クイナ科
カッコウ科
チドリ科
シギ科
ミサゴ科
タカ科 チュウヒ (1)
カワセミ科 カワセミ (2)
ハヤブサ科 チョウゲンボウ (1)
ハヤブサ (1)
モズ科 モズ (1)
カラス科 ハシボソガラス (11)
シジュウカラ科
ヒバリ科 ヒバリ (6) 声多し
ツバメ科 ツバメ (20)
ヒヨドリ科 ヒヨドリ (2)
ウグイス科 ウグイス (1)
 3カ所で声
エナガ科
メジロ科
ヨシキリ科 オオヨシキリ (23)
 声多し
セッカ科 セッカ (7) 声多し
ムクドリ科 ムクドリ (3)
ヒタキ科
スズメ科 スズメ (15)
セキレイ科 ハクセキレイ (2)
アトリ科 カワラヒワ (6)
ホオジロ科 ホオジロ (6)
その他 ドバト (1)

トピックス

  • 1. チュウヒが空を飛んでいた。北新田では数年ぶりに観察した。

  • 2. 暫く目にしていなかったアマサギが5羽田んぼで餌を漁っていた。

  • 3. 電柱の途中でハヤブサが止まっていた。

  • 4. チョウゲンボウが獲物を捕え飛び去っていった。

  • 5. 何処の葦原でもオオヨシキリが元気に囀り飛び回っていた。 

    参加者6名



     田植えから一月以上が経ち、稲は伸び田んぼは益々緑深くなってきました。 周囲ではオオヨシキリ、ヒバリ、セッカの賑やかな歌声が変わらず聞こえてきます。 水田にはダイサギ、チュウサギ、アオサギの他に久方ぶりにアマサギもやってきていました。 ツバメ、ムクドリ、カルガモなどの親子連れの姿もありました。チュウヒが空を飛んでいました。 チュウヒを北新田で見るのは数年振りです。



    1

    1 大空を飛ぶチュウヒ
    撮影:志村次男


    2

    2 座禅?を組んでいるアオサギ
    撮影:佐藤さなえ


    3

    3 久しぶりにやってきたアマサギ
    撮影:佐藤さなえ


    4

    4 田んぼの中でアマサギ5羽発見
    撮影:佐藤さなえ


    5

    5 畑の支柱の上で囀るホオジロ
    撮影:佐藤さなえ




        

北新田鳥情報