鳥の博物館友の会

北新田鳥情報


「鳥の博物館友の会」の有志により 北新田の鳥類調査を行っています。

2021年12月

調査日時: 2021年12月15日(水)/ 晴
8時30分から11時30分
観察された鳥 26種+2種

キジ科 キジの声
カモ科 マガモ (3+)
カイツブリ科
ハト科 キジバト (1)
ウ科 カワウ (2)
サギ科 アオサギ (3)
ダイサギ (1)
コサギ (7)
クイナ科
カッコウ科
チドリ科
シギ科 イソシギ (1)
ミサゴ科
タカ科 トビ (2)
ノスリ (2)
カワセミ科 カワセミ (2)
ハヤブサ科 チョウゲンボウ (2)
モズ科 モズ (8)
カラス科 ハシボソガラス (8)
ハシブトカラス (1)
シジュウカラ科
ヒバリ科 ヒバリ (2)
ツバメ科
ヒヨドリ科 ヒヨドリ (10)
ウグイス科 ウグイスの声
エナガ科
メジロ科
ヨシキリ科
セッカ科
ムクドリ科 ムクドリ (10)
ヒタキ科 ツグミ (2)
スズメ科 スズメ(50+)
セキレイ科 ハクセキレイ (8)
セグロセキレイ (2)
タヒバリ (100+)
アトリ科 カワラヒワ (3)
ホオジロ科 ホオジロ (21)
その他 ドバト (50+)
コブハクチョウ (4)

トピックス

  • 1. タヒバリが何度も田んぼから飛び立った。空を飛んでいるのも多かった。

  • 2. ツグミがいた。今年は来るのが遅いようだ。

  • 3. コブハクチョウが4羽大空を飛んでいた。

  • 4. 排水路でコサギがグループで餌を漁っていた。

  • 5. ホオジロがとても多かった。 

    参加者7名



     冬鳥の最終ランナーとも言えるツグミがやってきていました。 これで北新田に毎年やって来る冬鳥が出揃ったようです。 先月に引き続きタヒバリの多さに驚きました。 11月20日に観察した160羽を超えるタゲリは何処に行ったのか観察できませんでした。



    1

    1 突然飛んできた4羽のコブハクチョウ
    撮影:佐藤さなえ


    2

    2 ススキとアオサギ
    撮影:村松寿夫


    3

    3 青空にホオジロ
    撮影:村松寿夫


    4

    4 タヒバリが沢山いました
    撮影:村松寿夫


    5

    5 採食中のコサギ
    撮影:佐藤さなえ


    6

    6 排水路のハクチョウ
    撮影:村松寿夫


    7

    7 クコの実が沢山なっていました
    撮影:村松寿夫


    8

    8 初冬の北新田と筑波山
    撮影:村松寿夫


    9

    9 やっと見つけたツグミ
    撮影:佐藤さなえ


    10

    10 自衛隊の哨戒機が飛んでいました
    撮影:村松寿夫


    11

    11 悠然と大空を飛んでいたトビ
    撮影:佐藤さなえ







        

北新田鳥情報