鳥の博物館友の会

北新田鳥情報


「鳥の博物館友の会」の有志により 北新田の鳥類調査を行っています。

2021年5月

調査日時: 2021年5月15日(土)/ 曇時々晴
8時30分から11時30分
観察された鳥 23種+1種: 鳥分類7版

キジ科 キジ (3) 声多し
カモ科 カルガモ (11)
カイツブリ科
ハト科 キジバト (3)
ウ科 カワウ (1)
サギ科 アオサギ (5)
ダイサギ (6)
クイナ科
カッコウ科
チドリ科 コチドリ (5)
シギ科
ミサゴ科
タカ科 トビ (3)
カワセミ科
ハヤブサ科 チョウゲンボウ (2)
モズ科
カラス科 ハシボソガラス (16)
ハシブトガラス (2)
シジュウカラ科
ヒバリ科 ヒバリ (13) 声多し
ツバメ科 ツバメ (10)
ヒヨドリ科 ヒヨドリ (1)
ウグイス科 ウグイスの声
エナガ科
メジロ科
ヨシキリ科 オオヨシキリ (15)
 声多し
セッカ科 セッカ (3) 声多し
ムクドリ科 ムクドリ (3)
ヒタキ科 イソヒヨドリ (1)
スズメ科 スズメ (10)
セキレイ科 セグロセキレイ (1)
アトリ科 カワラヒワ (3)
ホオジロ科 ホオジロ (3)
その他 ドバト (4)

トピックス

  • 1. 二羽の雌を引き連れたキジが茂みの中にいた。

  • 2. コチドリが数羽田んぼの中から飛び立って行った。

  • 3. 近くの電線にチョウゲンボウが止まっていた。

  • 4. ヒバリが賑やかに囀り、揚雲雀も沢山飛んでいた。

  • 5. 殆どの葦原で沢山のオオヨシキリが鳴いていた。

    参加者7名



     北新田は田植えも終わり、小さな稲が綺麗に並んだ水田にサギが少しづつ戻ってきていました。 シロツメクサに縁取られた農道を歩くと、葦原ではオオヨシキリが大きな声で歌い、 畑では賑やかにヒバリが囀り、草原からはセッカが飛び立って行きました。 キジの鳴き声も彼方此方から聞こえていました。



    1

    1 大きな声で囀るオオヨシキリ
    撮影:石崎重信


    2

    2 オオヨシキリの飛翔
    撮影:石崎重信


    3

    3 おやつはドジョウ ダイサギ
    撮影:石崎重信


    4

    4 電線上のチョウゲンボウ
    撮影:石崎重信


    5

    5 巣作りの材料集め ホオジロ
    撮影:石崎重信


    6

    6 カルガモとカメのひなたぼっこ
    撮影:村松寿夫


    7

    7 つがいのキジのオス
    撮影:村松寿夫


    8

    8 つがいのキジのメス
    撮影:村松寿夫


    9

    9 声を限りに歌うホオジロ
    撮影:村松寿夫


    10

    10 田植えが終わりました
    撮影:村松寿夫


    11

    11 ヤセウツボ
    撮影:村松寿夫


    12

    12 ジョウカイボン
    撮影:村松寿夫


    13

    13 綺麗なクサフジの花
    撮影:村松寿夫

        

北新田鳥情報