鳥の博物館友の会

みて歩こう会報告


2023年11月 第312回 鎌倉寺院巡り
第 313回下町散策 日暮里から上野
. [報告] 佐藤さなえ
実施日12月5日(火)
参加者8名
[内容] 朝から曇天の寒い一日でしたが、歴史を色濃く感じさせる下町の風情と、 現代アートが渾然一体となった町並みを楽しんだ散策となりました。
 最初に谷中銀座商店街の入り口にある「夕やけだんだん」で集合写真を撮り、多種多様な小さな店が並ぶ商店街を巡りました。 日暮里駅には「にゃっぽり」という名の白ネコのゆるキャラがいますが、この商店街の二ヶ所の屋根にも白い大きな猫がいました。
 次に訪れた朝倉彫塑館は日本の彫刻界を牽引した朝倉文夫のアトリエと住所だった建物ですが、朝倉が設計した建物は細部までこだわりが感じられ、 彫刻と共に見応えがありました。館の中央にある「五典の池」越しからスカイツリーも見えていました。
 この後、下町情緒溢れる店舗、寺社、建物、歴史的遺物を訪れながら上野に向かいました。途中立ち寄った、 銭湯を美術館に改修したスカイ・ザ・バスハウスでは現代絵画が無料で公開され、建物とモダンアートがよくマッチし印象的でした。
 最後の目的地、旧東京音楽学校奏楽堂では、丁度ハープシコードのリハーサルが行われていて思いがけず演奏を聴くことができました。
 散策後、東京都美術館のレストランで皆でランチを楽しみ解散となりました。

1.
1.夕やけだんだんで集合写真
2.
2.屋根の上の白ネコ
3.
3.冷たい焼き芋?
4.
4.朝倉彫塑館入り口
5.
5.背景は大雄寺の楠木の巨樹
6.
6.旧・谷中初音町2丁目旧町名由来案内図
7.
7.谷中不動尊
8.
8.スカイ・ザ・バスハウス入り口
9.
9.旧・吉田屋酒店
10.
10.芸大の前の紅葉の並木

みて歩こう会