2023年1月 | 第302回 冬鳥探し~谷津から手賀沼へ~ |
第303回 守谷城址公園と野鳥のみち | |
. | [担当] 佐藤さなえ 松田幸保(報告) |
実施日 | 2月14日(火) |
参加者 | 10名 |
[内容]
取手駅改札口で昼食の調達を済ませ、2両編成の関東鉄道常総線で7つ目の南守谷駅で下車。
小さな案内板「野鳥のみち」に従って行くと、じきに森の中の小道となった。
狭い上空にオオタカが出たが、すぐに姿が見えなくなった。
11月の下見時には通れなかった湿地を渡り、山道を過ぎるとじきに木道になり、両脇にガマの穂が目立つ湿地が続く。
しばらく鳥影が乏しかったが、道路をくぐったあたりから、カシラダカが目立つようになり、きれいなアオジも混じる。
カシラダカを楽しみながら進むと、木道が終わりとなり、左に見える守谷城址に向かう。
畑でブロッコリーの葉を食べていたヒヨドリに視線が集まった。 城址に上り、まわりが常緑樹で日当たりは悪いが、風のない広場で昼食をとった。 城址を抜けた広場は水浸しで、往時の内海を想像させられた。 守谷駅に向かう途中の「守谷城址」碑などは目立たず、守谷駅までは遠く感じたのではないだろうか。 予定よりも早い解散となり、関鉄組とTX組に分かれて帰路に着いた。関東鉄道は1両編成だった! |
![]() 1. 常磐線車内 |
![]() 2. 関東鉄道車内 |
![]() 3. 野鳥のみちを行く |
![]() 4. カシラダカ・アオジを観察する |
![]() 5. 採餌中のカシラダカ |
![]() 6. 樹上のカシラダカ |
![]() 7. 城址に向かう |
![]() 8. 特等席で昼食 |
![]() 9. 城址に来た証拠 |
![]() 10. 最後にツグミが |