2023年12月 | 第 315回 茨城自然博物館とハクチョウ |
第314回 息栖神社 | |
. | [報告] 伴野茂樹 |
実施日 | 1月11日(木) |
参加者 | 8名 |
[内容] 公共交通機関を使って行くには少々不便で、限定された行程での訪問でした。
息栖神社のある神栖市のコミュニティーバスが、小見川駅と鹿島神宮駅を往復しています。
息栖神社は小見川駅から最初の停留所でした。
常陸利根川に面した一の鳥居があり、江戸時代の参拝者は船でやってきたようです。
香取神宮から息栖神社そして鹿島神宮へ歩いて行くしかなかった江戸時代の人の思いを感じ取れました。
昼食をするには片道1Km歩いたドライブインまで行かなければならず、それがなければ、帰りのバスを延々と待つことになったと思います。
|
![]() 1.息栖神社本殿前 |
![]() 2.一の鳥居をみる |
![]() 3.参道 |
![]() 4.灯篭は震災で新調 |
![]() 5.朱塗りの神門 |
![]() 6.お稲荷さん |
![]() 7.神門から本殿 |
![]() 8.おみくじを買う |
![]() 9.お稲荷さんも防寒耳当て |
![]() 10.全員集合 |