みて歩こう会の予定 | |
2016年11月 |
第211回 三渓園と旧伊藤博文金沢別邸 | |
[期 日] | 11月28日(月) |
[予備日] | 雨天の場合 11月29日(火)に延期 |
[集 合] | 8:00までに我孫子駅改札に集合 |
[解 散] | 17:40ごろ 我孫子駅にて解散 |
[コース] | 我孫子(8:14)=日暮里(8:46着/8:56発)=根岸(10:00/10:15)=バス本 |
牧(10:26)(徒歩0.8km)…三渓園…本牧(13:19)=バス根岸(13:30/13:46)JR=新杉田(13:51/14:00)=横浜シーサイドライン野島公園(14:22)(徒歩0.8km)…旧伊藤博文別邸…野島公園(15:37)=金沢八景(15:39/15:56)京急快特=品川(16:34/16:47)JR上野東京ライン成田行=我孫子(17:37) | |
[費 用] | 交通費 JR、横浜市営バス、横浜シー サイドライン、京浜急行 3,653円 |
入園料 三渓園 500円 (団体割引があります) | |
[持 物] | 持ち物 飲み物、雨具、お弁当 |
(三渓園にレストランが複数あります) | |
[連 絡] | 藤田慎介 080-5432-5588(当日のみ) |
脇谷房子 Tel: 04-7185-1476 Mail: yuri.santa-fw1944ex@jcom.home.ne.jp 桑嶋光子 Tel: 04-7188-5298 |
|
[担 当] | 藤田慎介、藤田春美、脇谷房子、 桑嶋光子 |
[内 容]三渓園は明治時代末から大正時代にかけて、製糸・生糸で財をなした横浜の実業家原三渓(本名:富太郎)が東京湾に面した「三之谷」と呼ばれる山あいに作り上げた広さ53,000坪の日本庭園。 1906年に一般公開された外苑と、原三渓が私庭としていた内苑の2つの庭園からなり、鎌倉や京都などから17棟の歴史的建造物が集められて、秋の紅葉とみごとに調和した景観を楽しむことができます。 正面を入ったら先ず内苑入口に向かい、そこからボランティアの方に内苑を1時間かけてご案内戴き、その後外苑では昼食も含め、約1時間は自由に散策して戴くことにします。 午後はJR根岸線と横浜シーサイドラインを乗り継いで野島公園内の旧伊藤博文金沢別邸を見学します。この別邸は1898年に伊藤博文公によ り建てられた茅葺寄棟屋根の田舎風海浜別荘建築で、横浜市指定有形文化財に指定されています。 |