鳥の博物館友の会

みて歩こう会予定


2010年度計画 2011年度計画

みて歩こう会の予定
2016年10月
第210回 千葉市動物公園
[期 日] 10月18日(火)
雨天の場合 10月21日(金)に延期
[集 合] 8時55分までに、我孫子駅改札口に集合
[解 散] 我孫子駅16時頃
[コース] (往路)我孫子9:00 = 9:14新松戸9:17 = 9:33西船橋9:39 = 10:02千
葉10:19 = 10:30動物公園 〜10:35千葉市動物公園
(復路) 千葉市動物公園14:30 〜 動物公園14:40 = 14:52千葉14:59 = 15:13船橋15:17 = 15:47柏15:53 =15:58我孫子
[費 用] 交通費 JR・東武(往復)1,500円
モノレールフリー切符&千葉市動物公園入園券(セット券)800円
[持 物] 弁当・飲み物・双眼鏡・雨具 園内にレストラン有
[連 絡] 岡 廣志 電話 : 04-7169-5364
須貝基康 メール: m.sugai@silk.plala.or.jp
[担 当] 岡 廣志、須貝基康
[内 容]「動物園の鳥を見よう」 シリーズの第12回です。
千葉市動物公園は、立ち姿で有名になったレッサパンダの「風太くん」がいる動物園です。 136種の動物889点(鳥類は67種260点)を飼育展示しています。
園内は、鳥類・水系ゾーン、草原ゾーン、小動物ゾーン、家畜の原種ゾーン、子ども動物園、動物科学館、モンキーゾーンの7つに分かれています。
今回は石田園長の案内で園内を鳥中心に観察します。
鳥類・水系ゾーンには、ダチョウの卵に石をぶつけて割る、道具を使う鳥エジプトハゲワシがいます。
動物科学館の熱帯植物温室(バードホール)には全長約13cmのゴシキヒワから約82cmのカンムリバトまで大小さまざまな14種の熱帯性鳥類が高さ10mのケージ内の熱帯雨林に放し飼いになっていて、飛び交っています。翼が斑模様で綺麗なアカミミコンゴウインコ、オニオオハシ、リビングストンエボシドリ、コウライウグイス等々も。フタユビナマケモノ2頭も木々の間にいます。 探すには双眼鏡が必要です。 さて、何羽見つけられるでしょうか?
この動物園は国内屈指のサルのコレクションを誇っており、モンキーゾーンと動物科学館の類人猿舎で観察できます。
お楽しみに。
次回は 日立かみね動物園 日時4月11日(火) (雨天の場合は 4月14日(金)に延期)


みて歩こう会