2022年11月 | 第298回 成田山公園の紅葉 |
第299回 手賀沼と手賀の丘で探鳥 | |
. | [担当]古澤紀元、松田幸保、伴野茂樹(報告) |
実施日 | 12月23日(金) |
参加者 | 6名 |
[内容]
風の強い朝、水の館前を出発して手賀沼遊歩道を東に向かいました。
2時間半かけてフィッシングセンターのカフェに着き、温かいランチをとりました。
風を避けてヨシのそばに避難するカモ、飛び回るセキレイ、群れていたカワラヒワや首から上を出して泳ぐカンムリカイツブリ、カワウなど、冬の手賀沼風景を楽しみました。
ツバメが数羽飛び交っていたことは驚きでした。昼食後、手賀の丘公園経由で柏に向かうのと、湖北台へ抜ける二手に分かれて帰路につきました。 [認めた鳥] 37種 キジ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、スズガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、 オオバン、ユリカモメ、セグロカモメ、トビ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、 セグロセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、ホオジロ(声)、アオジ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、コブハクチョウ(外来種等) |
![]() 1. 誰もいない水の館と池 |
![]() 2. 水の館前を出発 |
![]() 3. 河童の像でカワウを発見 |
![]() 4. 強風の中を泳ぐカモを見る |
![]() 5. ヨシが強風にあおられる |
![]() 6. 毛づくろいして顔を見せないコブハクチョウ |
![]() 7. 沖にカルガモマガモを発見 |
![]() 8. 樹上のムクドリを見る |