2022年10月 | 第296回 向島百花園と隅田川七福神 |
第297回 浦安郷市郷土博物館・行徳野鳥観察舎 | |
. | [担当]矢野達志 |
実施日 | 11月8日(火) |
参加者 | 7名 |
[内容]
電車とバスを乗り継いで浦安市郷土博物館へ到着。
漁師町としてもっとも活気にあふれていた昭和20~30年ごろの浦安を再現した「浦安のまち」を散策した。
たばこ屋の店先で当時の銘柄を探したり、魚屋の店頭で木箱の中に並べられた鮮魚の種類を確認したりして楽しんだ。
また、海苔やアサリの漁に使われた「ベカ舟」に交替で乗ることができ、貴重な体験であった。 新浦安駅周辺で昼食を摂り、バスと徒歩で行徳野鳥観察舎へ移動。 隣接する野鳥保護施設(野鳥病院)ではケージ内で、トビ、アオバト、トラツグミ、キビタキ、ホオジロ、メジロなど、多種が飼育されていた。 また、観察舎に面した水路の対岸では多数のカワウが見られ、その数に圧倒された。 爽やかな秋晴れに恵まれ、心地よい「みて歩こう会」でした。 |
![]() 1.博物館前で記念撮影 |
![]() 2.「浦安のまち」を散策開始 |
![]() 3.たばこ屋の店頭で |
![]() 4.魚屋で品定め |
![]() 5.ベカ舟試乗体験 |
![]() 6.リハビリ中のトビ |
![]() 7.カワウのコロニー |
|