鳥の博物館友の会

北新田鳥情報


「鳥の博物館友の会」みて歩こう会のメンバーが中心となり北新田の鳥類調査を行っています。

2013年9月

調査日時:2013年9月17日(火)7時30分から10時20分頃
台風一過 さわやかな秋晴れ
観察された鳥:27種(○印):鳥分類7版

キジ科 キジ
カモ科 カルガモ
コガモ
カイツブリ科 カイツブリ
ハト科 キジバト
ウ科 カワウ
サギ科 アオサギ
ダイサギ
チュウサギ
コサギ
クイナ科 バン
カッコウ科
チドリ科 コチドリ
シギ科 クサシギ
タシギ
イソシギ
ミサゴ科 ミサゴ
タカ科
カワセミ科 カワセミ
ハヤブサ科 チョウゲンボウ
モズ科 モズ
カラス科 ハシボソガラス(とても多い)
ハシブトガラス
シジュウカラ科
ヒバリ科 ヒバリ(鳴き声は少なくなった)
ツバメ科 ツバメ(大分少ない)
ヒヨドリ科 ヒヨドリ
ウグイス科 ウグイス
メジロ科
ヨシキリ科
セッカ科 セッカ(鳴き声は少ない)
ムクドリ科 ムクドリ
ヒタキ科
スズメ科 スズメ(とても多い)
セキレイ科 ハクセキレイ
セグロセキレイ
アトリ科 カワラヒワ(沢山の群れ)
ホオジロ科 ホオジロ
その他 ドバト

トピックス

  • 下見の時は2号排水路に沢山のダイサギ、チュウサギが見られたが 昨日の雨で排水路の水量が増えサギは田んぼに。

  • ツバメは大分少なくなった。

  • セッカの声も少なかった。

  • コガモ、モズはもう来ていた。

  • 直播のクボタの試験田んぼの稲刈りは未だだったが 他の田んぼは稲刈りは終わっていた。

  • 昨日の台風18号の影響で 利根川には沢山のごみが上流から流れてきていた。

  • 台風一過、富士山、男体山、筑波山、スカイツリー迄見渡せた。

    参加者12名

    01.ウスバキトン

    01.ウスバキトン

    撮影:村松寿夫

    02.マメアサガオ

    02.マメアサガオ

    撮影:村松寿夫

    03.チョウゲンボウは食事中

    03.チョウゲンボウは食事中

    撮影:伴野茂樹

       04.チョウゲンボウ

    04.チョウゲンボウ

    撮影:佐藤聡

       05.飛んだチョウゲンボウ

    05.飛んだチョウゲンボウ

    撮影:伴野茂樹

       06..キタテハ

    06.キタテハ

    撮影:佐藤聡

       07.ヒメアカタテハ

    07.ヒメアカタテハ

    撮影:佐藤聡.

       08.カワラヒワ

    08.カワラヒワ

    撮影:村松寿夫

       09.逃げたバン

    09.逃げたバン

    撮影:伴野茂樹

    10.越流堤にて

    10.越流堤にて

    撮影:畠中暁美

    11.ゴルフ場は浸水

    11.ゴルフ場は浸水

    撮影:畠中暁美

    12.富士山も見えて

    12.富士山も見えて

    撮影:伴野茂樹

    13.スカイツリー

    13.スカイツリー

    撮影:伴野茂樹

    14.筑波山もうっすらと

    14.筑波山もうっすらと

    撮影:伴野茂樹   
        

北新田鳥情報