| 2009 | 2010 | | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
みて歩こう会の予定 | |
2010年4月 | |
第88回 霞ケ浦から城下町・土浦を歩く | |
期 日 | 4月6日(火) |
集 合 | 我孫子駅改札口内 8:30 |
※ 乗車券は「土浦」まで購入 | |
解 散 | 土浦駅 15:00 |
持ち物 | 飲み物、雨具(朝から雨→中止) |
※ 昼食は湖畔のレストランでします。 注文は車中で。1,000円。 |
|
コース | 土浦駅=霞ケ浦総合公園…霞ケ浦観光ホテル(昼食)…旧 |
水戸街道沿いの蔵の町…亀城(土浦城)公園…真鍋小…土浦一高(国指定重要文化財の旧土浦中学校本館見学)=土浦駅 ※ バスを利用:土浦駅〜霞ケ浦総合公園(240円)と、 土浦一高〜土浦駅(190円)。 ※ 歩行距離 約10km |
|
見 所 | @霞ケ浦総合公園のネイチャーセンター付近から見る霞ケ浦 |
の眺望。A亀域(土浦城)公園。櫓門は本丸にある櫓門としては関東地方では唯一の遺構。亀城公園の南を通る旧水戸街道沿いに、歴史的建造物が集積。B旧土浦中学校本館はゴシック風の木造校舎。当時の工科大学校(現東大工学部の前身)の校舎を参考に建築。旧制中学校の校舎としてはわが国唯一の国指定重要文化財。 | |
担 当 | 牧野光頭 7169-O584 |
勝田 漬 7184-7510 高橋英満 7184-5290 | |
ガイド | 山田哲生(土浦一高卒) |
第89回 目黒林試の森から碑文谷を歩く | |
期 日 | 4月25日(日) |
集 合 | 我孫子駅改札口 8:30 |
解 散 | 東横線(日比谷線)学芸大学駅 14:30頃 |
コース | 我孫子―日暮里―目黒…寄生虫館…目黒不動尊…林試の |
森公園(昼食 散 策)…円融寺…碑文谷公園…学芸大学―北千住―我孫子(約5キロ) | |
費 用 | 交通費 我孫子〜目黒 780円 |
学芸大学〜我孫子 800円 計1580円 | |
持ち物 | お弁当 飲み物 敷物(途中コンビにあり) |
申込み | 別項共通案内参照 |
連 絡 | 上野 04−7184−8688 |
伊藤 04−7169−5751 | |
担 当 | 脇谷 上野 野辺 伊藤 |
寄生虫館は世界でタダ一つここだけです。
林試の森は日本の林業研究発祥の地で珍しい樹木があります。 円融寺には重要文化財の釈迦堂があります。 ゆるい坂道があります。少しですが急な下りがあります。 |
トップ | 戻る |