| 2009 | 2010 | | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
みて歩こう会の予定 | |
2010年2月 | |
第84回 大手門から皇居東御苑へ | |
期 日 | 2月9日(火) 雨天中止 |
集 合 | 我孫子駅改札口内 8:30 |
(千代田線・我孫子8:36発 前の方の車両に乗車します。途中乗車もOKです。) | |
解 散 | 日比谷駅 14:00頃 |
コース | 我孫子―大手町…皇居外苑(和田倉噴水公園…楠公レストハウス…楠正成像…二重橋前…坂下門…桔梗門)…皇居東御苑(大手門…宮内庁三の丸尚蔵館…同心番所…百人番所…富士見櫓…松の廊下跡…江戸城天守閣跡…桃華楽堂…二の丸庭園…諏訪の茶屋…北桔橋門)…北の丸公園(昼食)…乾門…千鳥ヶ淵公園…半蔵門…桜田門…日比谷公園…千代田線・日比谷 (歩行距離約8q) |
費 用 | 交通費1,280円 |
持ち物 | 弁当、飲み物、雨具など |
(北の丸公園にある「ザ・フォレスト北の丸」で休憩や食事ができます。) | |
申込み | 別項共通案内参照 |
担 当 | 弘實 さと子 Tel 04−7185−2695 |
太田道灌が城郭を構え、徳川家康が幕府を開いた江戸城。京都から皇室が転居した明治維新後には宮城・皇居と呼ばれ明治・大正・昭和の中心地となる。 第二次世界大戦後に皇居に改称され、皇居外苑・東御苑・北の丸公園が一般開放されています。時代の変遷を経てなお威厳を保ち江戸時代の歴史が凝縮された城の遺構と庭園をたどってみたいと思います。また、お濠でキンクロハジロやホシハジロなどの冬鳥を見ることができます。 |
第85回 千葉ポートタワーと青葉の森公園 | |
期 日 | 2月21日(日) |
集 合 | 我孫子駅 8:30 |
解 散 | 我孫子駅 17:00頃 |
コース | 我孫子―新松戸―南船橋―千葉みなと…千葉ポートタワー…千葉みなと―(モノレール)―県庁前…青葉の森公園…千葉中央博物館…JR蘇我駅―南船橋―新松戸―我孫子 |
費 用 | 交通費 往復1900円 |
ポートタワー60歳以上無料(証明書持参)一般410円 千葉県立中央博物館入場料 65歳以上無料一般300円 |
|
持ち物 | お弁当、飲み物、敷物、双眼鏡 |
申込み | 別項共通案内参照 |
連 絡 | 脇谷まで04-7185-1476 |
担 当 | 脇谷、上野、野辺、伊藤 |
ポートタワーの地上113メートルからの眺めは良く 眼下に千葉港、遠くに筑波山、富士山が見えるそうです。青葉の森公園は県立中央博物館、生態園,梅園などがあります。 2月の公園での昼食となりますので寒さ対策をお願い致します。乗り換えが細かくありますので宜しくご協力ください。 お弁当は千葉みなと駅改札口を出たところにお弁当、パン屋さんがあります。 |
第86回 等々力渓谷周辺を散策する | |
期 日 | 3月9日(火) |
集 合 | 我孫子駅 8:25 |
解 散 | 我孫子駅 15:00頃 |
コース | 我孫子―日暮里―大井町―等々力…ゴルフ橋…等々力渓谷公園…不動の滝…等々力不動尊…日本庭園…野毛大塚古墳…善養寺…玉川…河川敷…二子玉川駅―大井町―上野―我孫子 |
費 用 | 都区内フリー切符1300円 |
東急大井町から等々力190円×2=380円 合計1680円 |
|
持ち物 | 弁当、飲み物、双眼鏡、筆記用具、昼食時の敷物等、 |
等々力駅前にお弁当屋さんがあります。 | |
申込み | 畠中まで(同好会メンバーは不要) |
Tel 04−7185−0611 Mail a-hatanaka@view.ocn.ne.jp | |
担 当 | 松下勝子、川越久枝、金子幸子、間藤恵子、畠中暁美 |
辺り一面に滝の音が響いたことからその名がついたという等々力渓谷は23区内に残された唯一の渓谷です。 等々力不動尊、野毛大塚古墳,善養寺等も訪ねます。早春の一日、等々力駅から二子玉川駅まで歩いてみませんか? |
トップ | 戻る |