| 2009 | 2010 | | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
みて歩こう会の予定 | |
2009年6月 | |
第68回 小江戸 川越を歩く | |
期 日 | 6月21日(日) 小雨決行 |
集 合 | 我孫子駅改札口内 8:15 |
解 散 | 現地 お昼頃を予定 |
コー ス | 我孫子8:19―新松戸8:35―北朝霞…東武朝霞台9:20―東武 |
川越…光西寺…中院…仙波東照宮…喜多院・五百羅漢…浮島稲荷神社…富士見櫓跡…三芳野神社…川越城本丸御殿(保存修理中)…太田道灌像…札の辻(ここで解散) | |
費 用 | 交通費 2040円 拝観料 400円 |
持ち物 | 雨具 |
申込み | 別項共通案内参照 |
担 当 | 加藤文雄( 090-1859-1238) |
金成典知( 04-7184-9434) | |
川越は、江戸時代、17万石の城下町で、舟運で江戸と結ばれていたこともあって、江戸の文化を色濃く残し、「小江戸」と呼ばれています。蔵造りの町並みは、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されています。
今回は、午前中、喜多院や川越城など、史跡を見ながら歩き、お昼ごろ、蔵造りの町並みが始まるところで、現地解散します。その後は、それぞれ、食事や散策を楽しんでお帰り下さい。 |
第69回 下町散策 浅草 | |
期 日 | 6月30日(火) 雨天中止 |
集 合 | 我孫子駅構内 8:30 |
浅草文化観光センター前(雷門向かい) 9:50 | |
解 散 | 我孫子駅 16:00頃 |
コース | 我孫子―上野(地下鉄)―浅草(文化観光センター)… |
…雷門…仲見世…宝蔵門…浅草寺本堂…観音堂…六角堂…五重塔(昼食)…浅草六区…合羽橋…上野―我孫子 | |
費 用 | 交通費 1440円 |
持ち物 | 弁当(近くの食堂で食べることも可能)、飲み物、筆記用具など |
申込み | 別項共通案内参照 |
担 当 | 染谷迪夫、岡 廣志(п@04-7169-5364) |
浅草は東京を代表する観光地、初めての人はいないと思いますが。今回は 台東区観光ボランティアガイドの案内で、午前中は浅草寺を中心として境内 を散策。午後はかっての繁華街浅草六区から合羽橋(カッパバシ)へと歩き ます。 |
===みて歩こう会各行事の共通案内=== | |
参加申込 | 特に定めの無い限り申込不要。 |
ただし、集合場所以外の途中から合流参加される方は、その旨ご連絡下さい。 | |
参加費用 | 1人1回100円。交通費、入館料、その他費用は各自払い。 |
催行連絡 | 荒天等で中止する場合は、実施日前日の18時に決定しML |
(メーリングリスト)で連絡します。 | |
みて歩こう会MLに登録されていない方は、18時以降担当まで確認ください。 |
トップ | 戻る |