鳥の博物館友の会

みて歩こう会予定


2010年度計画 2011年度計画

みて歩こう会の予定
2015年10月
北新田探鳥会
[期 日] 10月15日(木)8:30〜11時頃
[集 合] 中央学院大学正門前、又は金谷堰
北新田ではすでに稲刈りも済んでいることと思います。渡り途中の鳥など多くの鳥たちに出会えることを期待しましょう!放鳥されているであろうコウノトリは?昨年のマコモ竹ですが、今年はどうでしょうか?多くの皆様方の参加をお待ちしています。
9月、10月は集合時間が変わりますので宜しくお願い致します。
[担当] 畠中暁美Tel: 04-7185-0611
Mail: ak-hatanaka@jcom.home.ne.jp

第191回横浜市立野毛山動物園
[期 日] 10月6日(火)
雨天の場合10月9日(金)に延期
[集 合] 8時までに、我孫子駅改札口に集合
[解 散] 我孫子駅 :16時15分頃
[コース] (往路)我孫子8:14=8:46日暮里8:53=9:47桜木町…桜木町駅前10:11
バス〜野毛山動物園
(復路)野毛山動物園…日本丸&横浜みなと博物館…桜木町14:45=15:
32上野15:41=16:15我孫子
[費 用] 交通費JR(往復)2,160円、横浜市バス216円合計2,376円
帆船日本丸&横浜みなと博物館入館料:65歳以上300円・65歳未満600円
野毛山動物園入園料: 無料
[持ち物] 飲み物、双眼鏡、雨具
[連 絡] 岡廣志;Tel :04-7169-5364
須貝基康,Mail :m.sugai@silk.plala.or.jp
[担 当] 岡廣志、 須貝基康
[内 容]「動物園の鳥を見よう」20回シリーズの第9回です。
野毛山動物園では、鳥類を31種(家禽含む)飼育展示しています。
珍しいのは、ニューカレドニアの国鳥で固有種、絶滅危惧種の『カグー』、立派な翼を持っているのに飛翔力はほとんどありません。日本ではここと横浜市繁殖センター(横浜動物園ズーラシア内)だけにしかいません。
インドクジャクは放し飼いで、園内を自由に歩き回っています。
大池にはオオハクチョウ、シジュウカラガン、カナダガン、アカツクシガモ、サカツラガン、
猛禽はコンドル、ノスリ、ハヤブサ、フクロウ、オオコノハズク、
他にはシロトキ、ブロンズトキ、ホオアカトキ、ショウジョウトキ、クロツラヘラサギ、ミゾゴイ、キタヤマドリ、等々。
園内は、横浜の土地柄アップダウンが結構あって、坂、階段があります。でも、古い動物園なので園内の樹は大きく、日陰はたくさんあり、緑の風がさわやかです。
今回は桜木町駅周辺で昼食をして、みなとみらい21地区の日本丸メモリアルパークにある「帆船日本丸と横浜みなと博物館」に行きます。
館内では「横浜港操船シミュレーター」にチャレンジして目的地に到達できると、「航海達成認定書」がもらえます。
動物園見学に加え、横浜の街散策も計画しました。
次回は上野動物園(東園)日時1月26日(火) (雨天の場合は1月29日(金)に延期)

みて歩こう会総会のお知らせ
[期 日] 10月7日(水)、13:30〜15:00
次年度月例会の予定を決めるための総会を開きます。


みて歩こう会