みて歩こう会の予定 | |
2015年7月 | |
北新田探鳥会 | |
[期 日] | 7月15日(水)7時半〜10時頃 |
8月15日(土)7時半〜10時頃 | |
[集 合] | 中央学院大学正門前、又は金谷堰 |
7月から9月まで集合時間を1時間早めて実施します。稲も元気に成長し、緑もいよいよ濃くなり、まるで緑色の風が吹いてくるようだと思います。朝早い集合ですが、多くの目で少しでも多くの鳥に出会いたいと願っていますので、多くの皆様の参加をお待ちしています。 | |
[担当] | 畠中暁美Tel: 04-7185-0611 |
Mail: ak-hatanaka@jcom.home.ne.jp |
第187回羽村市動物公園 | |
[期 日] | 7月7日(火) |
雨天の場合7月10日(金)に延期 | |
[集 合] | 8時10分までに、我孫子駅改札口に集合 |
[コース] | (往路)我孫子8:19=8:33新松戸8:39=9:37西国分寺9:47=10:14羽 |
村…羽村駅東口10:30バス〜羽村団地…羽村市動物公園 | |
(復路)羽村市動物公園…羽村団地13:49バス〜羽村駅東口…羽村14: | |
06=15:03神田15:11=15:16上野15:22=15:58我孫子 | |
[費用] | 交通費(往復)JR2,828円、立川バス350円, 合計3,178円 |
動物公園入園料65歳未満300円,65〜74歳100円75歳以上無料 | |
[持ち物] | 弁当・飲み物・双眼鏡・雨具 |
園内レストランはありません。売店で、たぬき・きつね(そば・うどん)、たこ焼きはありますが、おにぎりはありません。 | |
[申込み] | 不要 |
[連 絡] | 岡廣志Tel04-7169-5364 |
須貝基康Mailm.sugai@silk.plala.or.jp | |
[担当] | 岡廣志、須貝基康 |
[内容]「動物園の鳥を見よう」20回シリーズの第8回です。
羽村市動物公園では、鳥類を40種(家禽含む)飼育展示しています。 小鳥たちの童話ランドでは、ルリゴシボタンインコ20数羽が10数個の小さな巣箱に群れて住む展示になっていてにぎやかで面白いです。 天然記念物日本鶏コーナーでは、日本鶏の飼育者が少なくなって、絶滅のおそれもあり、維持保存する為、天然記念物指定鶏を収集して、14種の日本鶏を飼育展示しています。 猛禽コーナーにはアンデスコンドル、ワシミミズク、カラフトフクロウと羽村市の鳥アオバズク。 サバンナ園にはダチョウ、モモイロペリカン、ホオカザリヅル、ホオジロカンムリヅル、など。 ペンギンのランチタイムでは多くのフンボルトペンギンが競ってエサのアジを食べています。 スタディホール内のどきどきハンズオンでは、ヒヨコ・モルモットなどの小動物にさわったり、だっこしたりすることができます。 羽村市動物公園は、園内にいくつもの童話ランドのある楽しい童話の動物園です。 次回は横浜市立野毛山動物園, 日時10月6日(火)(雨天の場合は10月9日(金)に延期) |
第188回富士山お中道・奥庭散策・撮影会 | |
「デジカメ同好会・みて歩こう会」共催 | |
[期 日] | 期日7月11日(土)(雨天中止) |
デジカメ同好会7月の会をご覧ください。 |
第196回群生するヤマユリの鑑賞 | |
[期 日] | 7月17日(金) |
雨天中止(前日にMLで案内します) | |
[集 合] | 10:00に道の駅しょうなんのインフォメーションギャラリー(室内) |
[コース] | 10:00道の駅しょうなん⇒徒歩(0.8Km)⇒10:30ヤマユリ鑑賞⇒道の駅で |
解散 | |
[担 当] | 畠中暁美、桑嶋光子、倉重力也 |
[連絡] | 畠中暁美, Tel04-7185-0611 |
Mail: ak-hatanaka@jcom.home.ne.jp | |
[内容]道の駅しょうなんから手賀沼遊歩道を歩いて、季節の草花やヤマユリを鑑賞します。 |