鳥の博物館友の会

みて歩こう会予定


2010年度計画 2011年度計画

みて歩こう会の予定
2014年7月
北新田探鳥会
[期 日] 7月15日(火) 7:30〜
[集 合] 中央学院大学正門前、又は金谷堰
金谷堰には可愛いとんがり帽子の小屋が建ちました。田んぼの稲は日に日に緑色が濃くなってきました。お散歩がてら、鳥探しは如何ですか? 皆さまの参加をお待ちしています。

【再掲】第170回 富士山お中道・奥庭 散策・撮影会
[期 日] 7月5日(土)
デジカメ同好会7月の会をご覧ください。

第171回 市原ぞうの国
[期 日] 7月29日(火)
雨天の場合 7月30日(水)に延期
[集 合] 7時50分までに、我孫子駅改札口に集合
[解 散] 我孫子駅16時40分頃
[コース] 我孫子7:54=新松戸8:12=新習志野8:40=蘇我9:06=五井9:29=高滝
10:15―市原ぞうの国−高滝=五井=蘇我=新習志野=新松戸=我孫子
[費 用] 交通費 JR(往復運賃) 1,940円、小湊鉄道(往復運賃) 1,610円
入園料 1,800円 (65歳以上1,440円)
[持ち物] 弁当・飲み物・双眼鏡・雨具
*園内にレストランがあります。
[申込み] 不要
[連 絡] 岡廣志  電話:04-7169-5364
須貝基康 メール:m.sugai@silk.plala.or.jp
なお中止・延期の場合は前日18時までに決定しメーリングリストで連絡します。

[内容]シリーズ「動物園の鳥を見よう」20回シリーズの第5回です。
世界鳥類目録によると鳥類は世界で約1万種、その内日本の動物園水族館には約1,200種も飼育されています。このシリーズでは関東を中心に20園館をめぐり、鳥類約500種を見たいと思います。また、各園の自慢の展示を見て歩くのも、動物園見学の楽しみの一つです。どうぞこの機会にぜひ参加して下さい。

市原ぞうの国は象のショーが人気の動物園です。
アジアゾウ10頭、アフリカゾウ1頭計11頭のゾウが飼育されており、その数は国内最多です。昨年9月に生まれたばかりの、りり香ちゃんもいます。大きなお母さんのそばで小さく可愛いです。象がお客さんの通る通路をズラズラと園内を移動します。ぞうさんショータイムでは、フラフープをしたり、サッカーをしたり、いろいろな芸が見られます。ぞうさんの背中に乗ることや、鼻にぶら下がることも、餌やりもできます(有料)。カピバラふれあいコーナーには、今年3月に生まれたばかりの五つ子もいます。

動物は100種、400頭羽います。鳥は29種(家禽含む)
アンデスコンドル、オジロワシ、エミュー、チリーフラミンゴ、マゼランペンギン、コウライキジ、ハッカン、シチメンチョウ、クロツル、モモイロペリカン、インドガン、インドクジャク、シロトキ、コンゴウインコ、ベニコンゴウインコ、アオボウシインコ、タイハクオウム、シロビタイムジオウム、ヨウム、オシドリ、ハシブトガラス,ウコッケイ、ショウコク、シナガチョウ、トウールーズ、アヒル、アイガモ、デンショウバト、ギンバト。
いろいろな動物とふれあいができ楽しい動物園です。
次回は羽村市動物公園 日時11月27日(木)(雨天の場合は11月28日(金)に延期)

みて歩こう会