みて歩こう会の予定 | |
2014年3月 | |
第165回 よこはま動物園ズ―ラシア | |
[期 日] | 3月10日(月)雨天の場合 3月14日(金) |
[集 合] | 8時30分までに、我孫子駅改札口 |
[解 散] | 我孫子駅17時30分頃 |
[コース] | 我孫子(8:35)=日暮里(9:09)=東神奈川(10:08)=中山(10:30) ― |
よこはま動物園ズ―ラシア ―中山=東神奈川=上野=我孫子 | |
[費 用] | 交通費 JR・バス2,840円、 入園料600円、 |
園内バス(ワンデイパス)400円 | |
[持ち物] | 弁当・飲み物・双眼鏡・雨具 |
*園内にレストランがあります。 | |
[申込み] | 不要 |
[連 絡] | 岡廣志: 電話:04-7169-5364 |
須貝基康:メール:m.sugai@silk.plala.or.jp | |
[担 当] | 岡廣志、須貝 基康 |
[内容]シリーズ「動物園の鳥を見よう」 20回シリーズの第4回です。
よこはま動物園ズ―ラシアは世界の気候帯別に、アジアの熱帯林、亜寒帯の森、オセアニアの草原、中央アジアの高地、日本の山里、アマゾンの密林、アフリカの熱帯雨林、アフリカのサバンナの8つのゾーンからなっていて、世界一周の動物旅行ができるようになっています。 見どころ一番はアフリカのサバンナゾーンの『バードショウ』です。野外ステージで目前に、頭上間近に、猛禽たちの飛ぶのを見れて、感じることができます。 出演はメンフクロウ、アビシニアンワシミミズク、ハリスホーク(モモアカノスリ)、ダルマワシ、ラナーハヤブサ、ミナミジサイチョウ、ベニコンゴウインコの7羽。運が良ければ観客代表でハリスホークの竜馬君を鷹匠のように手にとまらせる体験もできます。皮手袋に爪がくいこむのをしっかり感じられます。 アフリカンバードハウスには珍しい鳥たちが沢山います。セネガルショウノガン、ライラックニシブッポウソウ、フサホロホロチョウ、ズグロウロコハタオリ、ミナミジサイチョウ、コウギョクチョウ、セイキチョウ、ルリゴシボタンインコ、リビングストンエボシドリ、コンゴクジャクなど。 亜寒帯の森には、シロフクロウ、フンボルトペンギン、ウミネコ、セグロカモメ、オオワシ、ウォークインバードケージの中にはベトナムキジ、ギンケイ、ベニジュケイ、ツミ、オシドリ、アカツクシガモ、オウギバト、キジ類ではシロミミキジ、イワシャコ、ニジキジ、ヨーロッパオオライチョウ。 アジアの熱帯林にはカンムリシロムク、パラワンコクジャク、オオミカドバト、カンムリセイラン。 オセアニアの草原にはエミュー、日本の山里にはコウノトリ、クロヅル、マナヅルが。 オカピ、インドライオン、アカアシドウグラングール、テングザル、など希少な動物たちもいます。ラクダに乗ることもできます(500円)。 鳥類は42種います。広い園内で珍しい鳥たちの観察を楽しんでください。 次回は 市原ゾウの国 日時 8月26日(火)雨天の場合 8月29日(金)に延期 |