2013年11月 | 第160回 「江戸川区自然動物園と東京都葛西臨海水族園」 |
第159回 「ゲートブリッジを歩こう」 | |
. | 報告作成:脇谷 房子 |
期 日 | 平成25年11月17日(日)晴れ |
参加者 | 18名 |
昨年、雨天のため延期となり今年は予備日に実施することができました。
先ずはゲートブリッジをめざして新松戸から新木場へ、そこからバスで、若洲キャンプ場終点まで約15分。 そこから徒歩で怪獣が向かい合っているようなゲートブリッジ下につく。 エレベーターで橋のたもとに上がりいよいよ橋を渡ります。真ん中で引き返した人と,全長2993mを渡って引き返してきた人もいます。 風が無風にちかく晴れてはいても遠くの景色は霞んで、スカイツリーもしろじろと見えた。 橋の下では釣りをする人、サイクリングやバーべキュウを楽しむ人などがいました。 そして、新木場に戻り駅周辺でランチをとり、次の木材・合板博物館へ。思いがけなく説明をしていただく ことができ、合板を作る工程の説明や木材のかつらむきを実施してくださり博物館の内容が充実しました。 次は第5福竜丸の展示館へ、ここでも詳細な説明をいただきました。原水爆による惨禍が再び起こらないようにと昭和51年6月10日に開館しました。 そして夢の島熱帯植物園へ、開館25周年という日にあたりきょうは無料で入館ができました。中は、かなりの暑さで上着をぬいで汗をぬぐいながらの見学でしたが、きれいな花達にも会えたようです。 夢の島公園の中をゆっくり歩いて、新木場の駅から新松戸〜我孫子にもどりました。 ゲートブリッジが青い空と海のあいだに静かにある様子は印象的でした。 |
![]() 01. エレベーターでゲートブリッジに |
![]() 02. 天空を歩くようなゲートブリッジ |
![]() 03. 合板の説明 | ![]() 04. 合板を作るためのベニヤレース |
![]() 05. 木のクリスマスツリー |
![]() 06. 新木場合板会館で |
![]() 07. 第五福竜丸の説明 |
![]() 08. 熱帯植物園 |
![]() 09. カカオの実 |
![]() 10. タコノキの実 |
![]() 11. 夢の島熱帯植物館で |