2013年 9月 | 第156回 「谷川岳天神平へ」 |
第157回 「埼玉県こども動物自然公園」 | |
. | 報告作成:須貝基康 |
期 日 | 平成25年9月10日(火)晴れ |
参加者 | 20名 |
『動物園の鳥を見よう』20回シリーズの初回です。
まず入ってすぐ埼玉県の鳥シラコバトと対面し、内海副園長から見どころの説明を受けてから、園内をご案内いただきました。 広さは上野動物園の3倍の広さで、人が動物たちの中に入って観察できる場所がたくさんある自然公園です。最初のフライングケージに入ったらシロクロゲリのオス、メスが共にケッケッと鳴いて3羽のひよこみたいな可愛い雛に近づかないように我々を威嚇していました。サイチョウ舎では嘴をとじたままピューピューと鳴いているカンムリコサイチョウに生きている虫を手であげたり、ペンギンヒルズでは20羽ほどのフンボルトペンギンに飼育係がエサをやる時に全員の名前を言っていたのには驚きました。なかよしコーナーでは放し飼いのヤギに服を引っ張られた人もいました。 フラミンゴコーナーには、68羽の美しい朱色で大型のベニイロフラミンゴ、ピンク色小型のチリーフラミンゴが群れていました。カンガルーコーナーでは運動場の中を通り抜け、動き回るオオカンガルー、ベネットアカクビワラビーを見ました。ナマケモノ舎ではフタユビナマケモノが名前に似合わず動きまわっていました。園内移動に「彩ポッポ」に乗って子ども気分を味わったり、7種のサイチョウ初め珍しい鳥類や動物達に会えて楽しい一日でした。 今回第一回は天気にも恵まれ、なんとか無事に終わらせる事が出来ました。 さて、感じた事ですが、鳥類82種の半分しか見られなかった事です。全種見られるとは思っていませんが、せめて60種は見たかった。あと1時間滞留時間があればなんとかなった気がし、時間配分が甘かったと思いました。次回以降の動物園探訪も楽しいものに企画していきますので、ぜひ御期待下さい。 |
![]() 1. ウラギンシジミ |
![]() 2. コアラの食事 |
![]() 3. シロクロケリのひな | ![]() 4. シロクロゲリ(成鳥) |
![]() 5. ハワイガン |
![]() 6. フンボルトペンギン |
![]() 7. ワラビーの授乳 |
![]() 8. 集合写真 |
![]() 9. シラコバト(埼玉県の県鳥) |
![]() 10. ツキノワテリムク |
![]() 11. ワライカワセミ |
![]() 12. オオサイチョウ |
![]() 13. カンムリコサイチョウ |
![]() 14. オーストラリアガマグチヨタカ |
![]() 15. フラミンゴ-1 |
![]() 16. フラミンゴ-2 |