2013年 8月 | 第155回「富士山お中道 奥庭散策・撮影会」 |
第156回 「谷川岳天神平へ」 | |
. | 報告作成:植田啓介 |
期 日 | 平成25年8月20日(火) |
参加者 | 17名 |
第156回みて歩こう会として谷川岳天神平に出かけました。
参加者は17名、現地の天候を気にしながら6時41分発快速で我孫子駅を出発、上野から高崎へ、車中で天神平は曇りなれど谷川岳は見えていますという現地情報を得て期待を抱きながら上越線に乗換え、水上駅からバスで谷川岳ロープウェイ土合口へむかいました。
途中小雨ぱらつき、期待外れかと気にしつつロープウェイで天神平に上がった頃雨は止み、谷川岳山頂はガスに覆われてはいるものの地面はそう濡れておらず普通に歩ける状態で一安心。 天神平では滞在時間2時間の間、歩いて周辺を散策される方、ペアリフトで天神峠まで上がる方、夫々自由散策を楽しみました。このあたり鳥は見つからず、花々も少し時期が過ぎており、蝶も少なくなっていましたが、一時ガスが晴れ谷川岳山頂部のトマの耳や山頂のすぐ下にある肩の小屋など見ることができました。またほぼ北側にある朝日岳から清水峠あたりも見えましたが、西方の武尊山、至仏山、日光白根山などの日本百名山はガスに覆われ遠望できなかったのは残念でした。 ロープウェイで下山するころ雨が降り出し、雨の中土合口駅14時13分発のバスで水上駅へ向いましたが途中で雨止み、山上では撮れなかった集合写真を工事中の水上駅舎前で撮影、水上駅発14時56分発電車で帰途へ、高崎、上野と乗り継ぎ18時47分無事我孫子に帰着しました。 あまり天候が良くない一日でしたが、天神平で殆ど雨に会わずに済んだのは幸運でした。 終わりに幹事の感想として、当日参加人員を確認しまとめて切符を購入するのは多少時間がかかるので、青春18きっぷを利用するような場合は、申し込み制とするか予約制とすればきっぷの事前購入が出来、集合から出発まで短時間で円滑に進められるのでは思った次第です。 |
![]() 1. ツリガネニンジン |
![]() 2. 谷川岳 |
![]() 3. ウラギンヒョウモン | ![]() 4. ワレモコウ |
![]() 5. オオバギボウシ |
![]() 6. ゴマナ |
![]() 7. トリアシショウマ |
![]() 8. ハンゴウソウ |
![]() 9. ヤマハハコ |
![]() 10. 車内で楽しい時間 |
![]() 11. 水上駅前でハイ、チーズ |