鳥の博物館友の会催し

2014年 2015年 2016年 2017年 1・2月 3・4月 5・6月 7・8月 9・10月 11・12月 2018年

2017年3・4月

1)4月の役員会
【日 時】 4 月 8 日(土) 14:15〜16:30
【場 所】 鳥の博物館友の会ルーム
【議 題】 1. 報告
2.5月以降の行事
3.会報「オオバン」96号の発行
4.総会の議案
5.その他

2). 平成29年度総会
【日 時】 4月16 日(日)13:30〜14:15
【場 所】 鳥の博物館2F多目的ホール
【議 題】 1.平成28年度事業報告、同決算報告
2.平成29年度事業計画、同予算計画
3.役員改選
4.その他
総会後は、ビデオ鑑賞を予定しています。
・NHK俳句「渡り鳥」(約 25 分)
・大磯のアオバト(会員制作、約 10 分)
皆さんこぞって参加下さい。

3)友の会探鳥会―印西市発作地区の水田
【期 日】 5月 7 日(日)
【集 合】 我孫子駅北口ロータリー 8:00
車に分乗して移動します。
【解 散】 正午ごろ
【内 容】
印西市発作地区の水田で春の渡りのシギ・チドリを中心に探鳥します。
【持ち物】 観察用具、雨具
【担 当】 伴野茂樹、松田幸保
【申込み】 松田幸保
車を提供できる方はその旨も
Tel: 04-7182-8307
Mail: shobin@par.odn.ne.jp


4). 第 41 回友の会講座
〜たたら製鉄遺跡とランの花園 in 手賀沼〜
【日 時 】 3 月 26 日(日)14:00〜15:00
【場 所 】 鳥の博物館 2F 多目的ホール
【講 師 】 倉重力也さん(友の会会員)
【内 容 】 (講師からの紹介)
ここ数年、みて歩こう会で訪れているランやヤマユ リの里は古墳群の一角で、“ここには「たたら製鉄遺 跡」もある”と吹聴したのが縁で・・・、今回の講座に!
この聞きなれない製鉄方法が何故、手賀沼周辺に 発達したのか、その時代の我孫子の役割は? そし て現代、一帯が何故キンランを初め多くの野生ランの 宝庫となっているのか?
歴史を通じて野生ラン類 (絶滅危惧種)の保全に繋がればと思っております。
なお午前中にはシュンランの鑑賞会もあります、そ ちらにも参加いただき地形を見学していただければと 思います。


5)北新田探鳥会
【日 時】 3 月 15 日(水)、4月 15 日(土)
8:30〜11:00 頃
【集 合】 中央学院大学正門前又は金谷堰土手
春の北新田は越流堤の菜の花が満開、土手は黄 色一色に彩られます! 猛禽類もきっと参加してくれ ると思います。カワラヒワの群れ、ヒバリ、旅の途中の ムナグロも・・・期待して! 多くの皆様の参加をお待 ちしています。
【持ち物】 双眼鏡、飲み物、筆記用具
【担 当】 畠中暁美 Tel: 04-7185-0611
Mail: ak-hatanaka@jcom.home.ne.jp


トップ 戻る