鳥の博物館友の会催し

2013年 2014年 2015年 2015年 2016年 1・2月 3・4月 5・6月 7・8月 9・10月 11・12月 2017年

2016年1・2月

1)2月の役員会
【日 時】 2月13日(土) 14:15〜16:30
【場 所】 鳥の博物館友の会ルーム
【議 題】 1. 報告
2.3月以降の行事
3.会報「オオバン」89号の発行
4.総会の議案
5.その他

2). 第12回友の会展「手賀沼遊歩道でバードウ ォッチング」
広く地域の方々に鳥の博物館友の会ついて 知っていただき、野鳥と自然に関心をもっていただこうと始まった友の会展も、今年で 12回目と なりました。
みなさん、どうぞお誘いあわせのうえ,お越しください。
【開催期間】 12 月 12 日(土)から 1月 24 日(日)まで
【場 所】 鳥の博物館 2階企画展示室
内 容
@テーマ展示 「手賀沼の遊歩道でバードウォッ チング―冬に見られる鳥84種 ―」
冬の手賀沼をジオラマで表現し、ど んな鳥が、どんなところで観察きるかをわりやすく紹介します。
A同好会の展示
デジカメ同好会、みて歩こう会、鳥絵同好会、鳥凧同好会、そして万葉集同好会がそれぞれ工夫を凝らし、会員が観察したこと、鳥に関する作品、万葉集に歌われた四季の鳥などの展示を行います。
イベント「ちぎり絵で鳥をつくろう」
【日 時】 1月24日(日)友の会最終日
13:00〜15;00
【場 所】 鳥の博物館多目的ホール
【定 員】 30 名
小学生以上対象(未就児は保護者同伴可)
【参加費】 無料
【内 容】
鳥の形をした厚紙に和紙や折り紙を使って飾りを作ります。
イベントの問合せは鳥の博物館内友の会まで。
電話 :04 -7185 -2212


3). 第40 回友の会講座
― ミナミハンドウイルカの暮らしぶり ―
【日 時】 1月17日(日)13:30〜14:30
【場 所】 鳥の博物館 2F 多目的ホール
【講 師】 白木原美紀さん(友の会員)
【内 容】ミナミハンドウイルカは、私たちにとって身近な沿岸域に生息するイルカです。
白木原さんは、大学院時代から熊本県天草地方で本種の調査を続けています。
何を食べているか、どのように子育てをしているか、1日をどのように過ごしているかなど、本種の暮らしぶりを紹介してもらいます。
ミナミハンドウイルカは、鳥たちと同様にウォッチグの対象となっています。また、イルカとヒトがかかわる中で生じている問題点についても語ってもらいます。


4). 万葉集同好会企画イベント
おとなが楽しむ昔話
【日 時】 1月17日(日) 14:40 〜15:30
【場 所】 鳥の博物館 2F 多目的ホール
【語り部】 関口小夜子さん(友の会員)


5). 第15 回友の会映写会
【日 時】 2月11日(木・祝) 13 :30 〜16 :30
【場 所】 鳥の博物館 2F 多目的ホール
【内 容】会員の撮ったデジタル写真、ビオ等を映写して楽みます。
★作品を発表される方へのお願い
・発表作品は鳥や植物など自然のもので、写真40枚、ビデオは15分以内とします。
・2月1日(金)までに池田まで写真の種類、枚数、ビデオの場合は上映時間を連絡してください。発表作品は当日持参。
・デジタル写真は開始前にパソコンにイストールしておきますので、13時までに 提出してください。
・デジタル写真ファイは下記でお願いたします。
メディア: USBメモリー、SD メモリー、CD -Rのいずれか。
ファイルは一括コピー出来るように発表者名のついたホルダーに収納。
・ファイル名の付け方は次による。
番号・題名・撮影場所・日付・拡張子
[例]01 -オオタカ -北新田 -150101.jpg
(北新田で 15/01/01 に撮影)
・番号:映写順番号、昇順、半角で 01 〜40 とする( 1〜40 は不可、途中の欠番は可)
・区切り記号は省略・スペース ・他の記号に変えても可。
・画像サイズ:1280×960 ピクセル、またはそれ以下
【問い合せ】池田日出男 Tel 04-7184-3696
Mail: hideike304@yahoo.co.jp
【担 当】池田日出男


6). 友の会懇親会
【日 時】 2月11日(木・祝) 17:30より
【場 所】 「庄や」我孫子北口店
Tel: 04 -7185 -3953
【会 費】 3,500円(女性 2,500円)
【申 込 】 2月7日までに松田まで
Tel & Fax: 04 -7182-8307
Mail: shobin@par.odn.ne.jp
【担 当 】 松田幸保、須貝基康
当日は、午後の映写会に続く恒例の懇親会です。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。


7). 講演会のお知らせ
バードウォッチング入門
〜 入門済みの人はちょっと復習〜
【日 時】 2月20日(土)
【開 場】 13:30
【講 演】 14:00〜16:00(質疑を含む)
【場 所】 手賀沼親水広場水の館 3階研修室
【講 師】 平岡考さん
(公財 山階鳥類研究所自然誌研究室 )
【内 容】(講師からの紹介)
野鳥は色鮮やかで声も美しく、親みすい反面、昆虫や植物のように手とって図鑑と見比べられないなど、入門のハードルが高い側面もあります。
当日はまったくの初心者にも わかりやすく、経験者にも、興味を持っていただけるようなバードウォッチング紹介ができればよいと思ってます。今回の講演は、2015 年 6月に我孫子市鳥の博物館で行ったテーマトークの内容を大幅に拡充して再演するものです。
【申込み】 不要
【参加費】 無料
【主 催】 我孫子市鳥の博物館友の会
我孫子野鳥を守る会
【後 援】 我孫子市、我孫子市教育委員会


トップ 戻る